家づくり関係のお話

<スポンサードリンク>

京都で気密測定をしてきました

7月7日の七夕。

あいにくの雨ではありましたが、今日は、京都で地元の工務店との家づくりを進められている
A様邸の気密測定をしてきました。

 

A様は、住宅CMサービス京都の高田さんのブログで紹介された
公開気密測定の動画をご覧になって私たちを知り、
ご連絡頂いたとのことでした。

A様もとても家づくりに熱心に取り組んでおり、
色々と為になるお話しを聞かせて頂くことができました。

そんな出会いのきっかけを作ってくれた高田さんにも感謝です。

 

さて、A様邸ですが、A様のお母様が住まれる家を新築されているとのこと。

お母様に快適な生活を送ってもらうために「断熱」や「気密」にこだわりたいと考えて、
工務店の担当者と一緒に気密性能1.0以下の家を目指しているとのことでした。

素晴らしいですね。

色々とお話しを聞かせて頂きましたが、

A様は、いろんな情報を参考にしながら、気密を上げるための方法を工務店に提案し、
工務店の担当者もそれに応えるべく、現場で大工さんと試行錯誤をされた様子が
現場を見ると伝わってきました。

 

A様邸の仕様は、繊維系断熱材の充填断熱工法+アルミ樹脂複合サッシ。

桁上断熱を採用している以外は、ごく一般的な断熱仕様です。

この仕様で、どこまで気密性能を上げることができるのか、
とても興味があったのですが、結果は、

 

C値 1.19 

 

でした。

 

Asama_kimitsusokutei.jpg

気密測定の様子

 

繊維系断熱材の充填断熱で、石膏ボードで仕上げる前の数値としては驚異的です。

目標は、1.0以下でしたが、目標に近い数値を得られてA様もとても満足された様子でした。

 

私たちにご依頼頂く方は、例外なくとても家づくりに熱心に取り組み、
とても素人とは思えないほど勉強をされています。

だからこそ、本当に満足できる家を工務店とともに作り上げていくことが
できているのだと思います。

 

せっかく家を建てるのであれば、
家に住む方が主導になって本当に満足できる家づくりを実現して下さい。

 

姫路で気密測定を行いました

姫路城の近くに建築中のS様邸。

建築家が設計士、工務店が建てるというシステムを利用し
とても個性的なこだわりのある家が完成したようです。

 

s_gaikan.jpg

写真:S様邸外観

 

 

S様邸は、今回2回目の測定です。

C値が1.0を上回る性能を目標に気密に取り組まれ、
前回の工事途中で測定した最終結果は、C値0.77。

気密測定時に、大きな隙間が見つかったりなどありましたが、
前回の測定で、最終的な目標を達成できる目途は立ってはいました。

ただ、今回は、換気システムやエアコンなどの設備機器が取り付けられていたので、
建物の気密性能に変わりがなければ、数値は少し落ちてしまうのが一般的です。

その低下がどれくらいなのかが、今回の測定のカギになります。

 

果たして、どれくらいの結果が得られるのか・・・

 

いざ測定です。

 

s_kiki.jpg

写真:気密測定機器の設置状況

 

機器を設置したのが音楽室だからなのか、
機械の音はとても静かに感じます。

気密が良い家は、測定中の機械の音も静かなので、
機械を動かしてみると、気密が高いのか、低いのかはある程度分かります。

 

測定中、S様や現場に来ていた工務店の監督さん、設計管理をしている建築士の方々と、
家のなかの隙間の状況を確認して回りますが、風を感じるところもなく、
問題なさそうです。

 

余談ですが、この段階で隙間が確認できても、隙間は壁の中にあるので、
根本的な補修は容易ではありません。

家の気密性能を高めるために試験をするのであれば、
気密処理が終わって、石膏ボードを張る前に1回目の測定をすることを
お勧めしている理由はそこにあります。

 

話をS様邸の気密測定に戻します。

 

今回測定した結果は、

なんと、1回目の気密測定の結果を上回る

C値0.66

 

石膏ボードや1回目の気密測定後に施工された気密シートなどの影響も
大きいと思いますが、
1回目の測定後、職人さんがさらに丁寧な仕事をされた結果でしょう。

 

S様や工務店さんは、本当に満足されたようです。

 

最近、測定に行くたびに思うのですが、
お施主様の想いをしっかりと受け止めて真面目に取り組む工務店であれば、
初めて施工する気密住宅であっても
良い結果を出しています。

ただし、S様もそうでしたが、
気密について、しっかりと調べて確認し、
施工する工務店をしっかりと指導できるくらいのお施主様の努力が必要では
ありますが。

 

優良工務店が開催する現場見学会で気密測定をしてきました

本日、京都市中京区のN様邸にて気密測定を行ったのですが、
今日はいつもと少し様子が違います。

というのも、

普段は、お施主様の立ちあいのもと測定をしているのですが、
今回は、お施主様だけでなく、その工務店さんの現場見学会に参加される方の前で

 

・気密測定の方法

・気密性能の重要性

・気密測定がなぜ必要か

・気密性能の現状

 

などを説明してほしいとのこと。

 

そして、気密測定を参加された方の目の前で実際に気密測定をやってほしいというから
この依頼が来たときはとても驚きました。

 

気密性能によっぽど自信がないとできない試み。

それも、この工務店さんがSA-SHE工法を採用してから初めての試みとのことから
さらに驚きでした。

当然、私も初めての経験でしたので、無事に結果が出るまではドキドキです。

 

 

測定の結果は、コチラのページで紹介しています。

驚異の結果をぜひ動画でご確認ください。

 

画像をクリックすると、動画が始まります。

→ さらに見る方はコチラ

 

 

南北に長い敷地を活かした間取りのため、
壁の面積が大きく、気密を確保するためには、
職人さんの相当に丁寧な仕事が求められます。

そんな条件もあった中、次世代省エネルギー基準で定められていた
気密性能の20倍という驚異的な結果が得られました。

この驚異的な結果でも工務店さんは満足していないようですが、
この工務店さんと現場を担当する職人さんだからこそ出せた結果だと思います。

 

また、今回見学会で現場を提供頂いたN様ですが、
住宅CMサービス京都をご利用の方でした。

(動画の中でメインにお話しされているのが、住宅CMサービス京都の高田さんです)

 

見学会の中でN様ご自身の家づくりの経験をお話し頂いていましたが、
これから家づくりを始められる方が参考にして頂ける内容でしたので、
簡単にご紹介します。

 

 

☆ N様の家づくり

 

家づくりを始めた当初、ハウスメーカーで検討していましたが、
そのハウスメーカーの評判が気になり、インターネットで検索すると
住宅CMサービスを京都で行う高田さんのサイトに辿りつきました。

そのサイトでは、
ハウスメーカーの評判や『こだわりの家づくり』について詳しく紹介されていて、
高田さんが主催するセミナーに興味がわき、昨年参加しました。

そのセミナーでは、ハウスメーカーが建てる家の費用の内訳などが紹介され、
せっかく家づくりをするのであれば、
広告宣伝費などのムダなお金を払うのではなく、
家のこだわりに対してお金を払いたいといったことから
住宅CMサービスを利用することを決めました。

 

そして、工務店さんを選考するオーディションでは、
6社の見積もりや会社案内が提示されたのですが、
「気密性能」や「断熱性能」、「構造」や「シロアリ」に対して
最もこだわった家づくりをしているこの工務店さんに決めました。

 

 

ココまで。

 

実際に家づくりを進められている方のお話しはとても参考になるようで、
参加された7組のご家族さまも熱心に話に耳を傾けていました。

 

こういった経緯もあり、
今回の気密測定の実演見学会も快く引き受けて下さったようです。

 

 

見学会に参加させて頂くたびに感じるのですが、
お施主様が営業マンのようになって熱心に説明されている光景をみると
『本当の満足』を得られているのだなと感じます。

みなさんも、こだわりを持つ工務店と『本当に満足できる家づくり』を
実現してみませんか?

 

依頼された気密測定に行きました

今週は天気が悪い日が続いていましたが、
週末はとても過ごしやすいいい天気になりました。

 

P1050590.jpgそんな中、工事中にも気密測定に伺ったK様邸が完成したとのことで、
2回目の気密測定に行ってきました。

 

1回目の気密測定はこちらで紹介しています。

 

普段は、関西一円で気密測定を行っているのですが、
今回は三重県松阪市まで・・・

 

松阪牛が有名な地域ですが、
自然が多く残り、太平洋側で気候もそれほど厳しくない
とても住みやすい地域です。

 

そんな地域に建てられたK様邸は
断熱や気密にとてもこだわって建てた平屋の木造住宅。

 

 

P1050655.jpg 

「北海道でも通用する住宅を!」

と、K様が工務店さんに技術的なマニュアルを作って
渡すほどの熱心さ。

技術畑で仕事されていた経験から
自作の換気システムなども導入されています。

 

P1050606.jpg

 

前職のときに、松阪市の確認検査員の方といろいろとやり取りをしたことがあり、
とても厳しかった印象があったので、
この自作の換気システムで検査員の方に納得してもらい
確認申請が下りたことが私にとっては驚きでした。

 

この換気システムもそうですが、K様邸は、
こだわりが凝縮された家です。

 

ハウスメーカーではまず実現できないであろう工夫が随所にちりばめられています。

 

たとえば、このお風呂。

 

P1050619.jpg

 

ちょっと開放的過ぎじゃないですか?

といった意見もあると思いますが、40cm角の本物の大理石を取寄せて
造作されたようです。

 

また、海外から取り寄せたという木製建具も
部屋のムクフローリングととても相性がよく納まっています。

 

P1050628.jpg

 

そんなK様邸ですが、
工事途中の前回の気密測定では、
充填断熱と気密シートで気密を確保する施工では驚異的な

C=0.36

という性能でした。

 

そして、今回は、換気扇の穴などが開けられた状態でしたので、
少し性能低下が見込まれましたが、

結果は、

C=0.6

 

C値1.0以下を目標にされていましたので、
十分クリアした結果に、K様はもちろん、
施工された工務店(ウインドミルの平山さん)も安堵といったところでしょう。

 

P1050653.jpg

            写真 : 有限会社ウインドミル代表の平山さん

 

外気温度や室内温度をこまめに記録されているようで、
記録した温度変化を見せて頂きましたが、

今年の冬、外が0℃、
暖房がついていない室温が12℃を下回ることがないことに
改めて高気密・高断熱の良さを実感されたようです。

 

これから生活を始め、
照明や冷蔵庫、入浴などで自然に室温が上がることを考えると、
暖房をほとんど動かさなくても快適に生活して頂けるでしょう。

 

お施主様の想いの強さもそうですが、
それに柔軟に対応できる工務店も今後増えていくといいですね。

 

宅地建物取引主任者 実務講習に参加!!

宅地建物取引主任者という、宅地や出来た建物を売買するための資格員として、
登録するための講習会が行われました。

講習会は、講師の方が実際の実務で経験された話を中心に進められたのですが、
まぁなんとも特別な世界と言う感じです。

自分が不動産業として管理している物件に、滞納が出たので取り立てに行ったら、
室内に死体があったと言う話。
裁判で訴えられた話。

「この商売は、日本の底辺を見ます。」

と、言うその講師の方の言葉に、なんと反応していいのか分からず仕舞い。


ただ、話を聞いていると私が過去に出会ってきた不動産業界の人でもこんなような話が
好きだったなぁとふと思い出し、結構大変な世界だと思っていると。

「まぁ、楽しい商売です。年収1000万とか、1500万とかなりますから!」

・・・
結局、金かい!!

と、改めて

「仕事をすることの意味」

に、ついて考える今日この頃。


私は、人の役に立ってこその仕事で、その見返りとして返ってくるものがお金なのだと思います。
まぁ、その辺の優先順位は人それぞれなのでしょうが・・・

明日も講習会。
少なくとも、実務の部分はきちんと把握しておかなくては。
 

エコリフォームPRO 資格試験開催!


エコリフォームPRO資格試験が開催されました!

大変多くの業界関係者の方が参加されて、試験が行われました。


家づくり成功へのみちしるべ、太田のブログ-エコリフォームPRO資格試験
試験風景


恐らく、全部で200名ほどの建築関係のPROの方が試験を受けられました。
私はと言うと・・・


家づくり成功へのみちしるべ、太田のブログ-エコリフォームPRO受付
試験受付風景
まるで、サボっているかのようですが、
試験受付を担当。
キッチリしましたよ。本当に・・・

私も、試験には参加し一緒に受験しました。
なかなかキワドイ選択肢もあり、簡単ではない印象です。

試験問題は、近畿大学の岩前教授と、神戸大学の藤田先生が作成されたもので、
採点もこのお2人がなされます。
とは言うものの、運営者である私が試験に落ちるような事があれば・・・・

まぁ、その時は御愛嬌と言う事に・・・
ならないか。


また、合格したらこのブログでも取り上げると思います^^)
 

江戸時代の大阪の町を見てきました!


「エコリフォームPRO養成講座」が行われたこの日、
私は、ついでに開催した会場である大阪市の住まい情報センターの8階に設置されている、

『住まいのミュージアム・大阪暮らしの今昔館』

と、言う施設を見学してきました。

ここでは、江戸時代の大阪の町を再現しています。


入館すると、まず大阪の町を一望できます。


家づくり成功へのみちしるべ、太田のブログ-江戸時代の大阪
1830年頃の大阪

この時代の大阪は、商人が多く非常に栄えていたようです。
この時代は江戸に武士が多く、江戸では板屋根の家が多かったようです。
(武士は一円も稼いでこないので、商人や百姓が食べさせていた。)

階下に降りると、店が立ち並ぶ街道に出ます。


家づくり成功へのみちしるべ、太田のブログ-江戸時代の大阪
家づくり成功へのみちしるべ、太田のブログ-江戸時代の大阪商店街
大阪町三丁目と書かれた商家通り


流石、商人の町と言うだけあって色々な店が再現されていました。
お風呂屋、建具屋、薬屋、本屋・・・

同じ間取りで、同じ作りの建物が建ち並ぶ町並み。
統一感のあるこの町並みを見て、ある種の感動を覚えます。

今現在、家を建てるときに100年住宅やら200年住宅等と言って、
「家」を長く持たせることが大切なように言われますが、
たった、180年前の日本はこのような姿でした。

今とは全く違うこの景色を、皆さんはどう思うでしょうか?

対して、イギリスなどでは100年経った現在でも、当時と殆ど変わらない町並みが今でも残っています。

この違いをどう感じるでしょうか?


地震の多い日本において、建物を長くもたせることは至難の業なのですが、100年・200年先に残したい町並みと言うものを考えさせられる、良い体験でした。


この他にも、明治や昭和の始め頃の日本の町並みを再現したジオラマなどが展示されています。
興味のある方は是非参加してみてください!!
 

50名を超える建築の専門家が参加。 エコリフォームPRO養成講座を開催しました!

昨年末に引き続き、第2回目となる

「エコリフォームPRO養成講座」

を、開催いたしました。

50名を超える多くの建築の専門家が集まり、今回の講師、神戸大学大学院の
藤田先生のお話に耳を傾けていました。


家づくり成功へのみちしるべ、太田のブログ-エコリフォーム
沢山のPROが参加

環境省が主体となって、我々が運営事務局としてこの講座を開催しました。
2月にこの講座を受講していただいた方を対象に、

「エコリフォームPRO資格試験」

を、行う事になっています。

一般の方がエコリフォームを行いたいと思ったときに、誰に相談を持ちかければ
良いかが一目で分かるようにするための資格です。

我々、住宅みちしるべの目指す方向がここにあります^^)
 

目標の気密性能が達成されました!!

今日は、奈良県の方で気密測定を実施しました。

ここでは当初、気密性能を

C値=0.5

として、契約されていたのですが、1回目の気密施工終了直後に計測した段階では
まだ目標を達成していませんでした。
測定時に我々のほうからも、気密施工の補強点をアドバイスさせて頂き、
そして本日、全ての施工が終わった段階で2回目の気密測定が行われました。

因みに、一般的にこの地域で基準とされている値は、

C値=5.0

で、C値は値が小さいほど性能が良いのですが、簡単に言うと隙間が10分の1程度を
目指して施工をしていると言う事です。


通常は、1回目で測定するよりも2回目に測定するほうが数字は悪く(大きく)なりがちです。
1回目の測定で開いていない、エアコンなどの配管用の穴などが開けられたりするためです。

しかし、この建物の2回目の測定は、契約値を上回る数字が出ました!!


大工さんが最初の測定を見て、かなり気合を入れてくれたようで。

「まじめに取り組んだからや」

と、言っていました^^)

本当にその通りですね。


おしゃれな感じのこの家に、気密性能も加わった良い住宅だと思います。


 

明けましておめでとう御座います! 新年会です^^)

新年最初のブログとて、今日盛り上がった新年会の話題です^^)


年の初め我々が事務運営する、

大阪エコリフォーム普及促進地域協議会

の新年会がありました!

とは言うものの、岩前先生と、神戸大学の藤田先生と弊社住宅みちしるべの2人。
後は他の団体さんも合同での新年会です。

他の団体さんでは、有名なハウスメーカーの偉いさん(?)が中心で
運営しているので、いろいろな話が聞けて面白い^^)

やいのやいのと言いながら、今年の運営をどうするかなど、
散々語ることが出来ました。

後日、岩前先生から

「また、やりましょう!」

のありがたいメール。
是非お願いします!

 
←前へ
 
資料請求・お問合せ