2018年5月

<スポンサーサイト>
<スポンサーサイト>

新しいZEHロードマップが公開されました!今から家づくりをする人が知っておくべきことは?

ZEH(ゼッチと読み、ゼロエネルギー住宅の略)の普及に向けて、新たな国の方向性が発表されました!
今後、家づくりを計画されている方だけでなく、建売住宅の購入やリフォームを検討されている方にとっても参考にすべき内容です。
詳細をお知りになりたい場合は、以下を御覧下さい。(とはいえ、専門用語も多いので分かりづらいかもしれませんが。)
ZEHロードマップフォローアップ委員会 とりまとめ 平成30年5月

ここでは、今から家づくりをしようと考えている方や建売住宅の購入、リフォームを考えている方のために、
内容をかいつまんで、必要そうな部分だけご紹介致します。

・以前から決まっていること
 国は、2050年までに家での私生活において消費されるエネルギーを全体でゼロにしようとしている。
 そのため、2020年には標準(新築注文住宅)的な新築住宅において、2030年には新築住宅全体(戸建住宅や集合住宅も含む)で、ZEHが普通となるような施策を行っている。

・ZEHの現状
 2016年では、注文戸建住宅の内、1割以上の3.4万件がZEHである。

そこで、次のような内容が追加されました。

・今回新しく加わったこと
 ①今までは、建売住宅やマンションなどの集合住宅について、あいまいだった。
  →建売でも評価される基準を明確にしていこう!更に建売でもZEHを推進する事業者を評価する制度を作ろう!
   マンションもZEH化するが、別途検討していこう!

 ②さらに、今までのZEHよりももっと先進的なZEHが評価されるように、
  ZEH+(ゼッチプラス)という考え方が加わった
  →A.更に高断熱(ランクアップ外皮基準と言う)とする
   B.HEMSを導入する
   C.電気自動車に充電出来るような設備を導入する
  のA,B,Cのウチ、2つを採用すればよい

 ③大阪や東京などの土地が狭い場所でもZEHの考え方が普及するように、
  ZEH Oriented という考え方が加わった。
  →太陽光発電などの"再生可能エネルギー"を搭載しなくてもよくなった。

 ④これまで忘れさられていた、設計事務所もZEHプランナーと呼ぼう!

 ⑤既に存在している住宅のリフォームでのZEH化も普及させていこう!!

と、言うようなことが掲げられました。
それぞれの詳細なスケジュールは以下の表にありますが、
「建売住宅」や「集合住宅(マンションなど)」
でも、ZEH化を進めることが明記されたことによって、
2030年には、殆どの住宅がZEHとなる可能性が出てきました。

ですので、注文住宅を建てる場合だけでなく、これから建売住宅やマンションを
買おうと検討している方は、自身の家もZEHとなりそうかどうかの検討をしておくべき時期に
差し掛かっています。

<ZEHは得なのか??>
そこで、建売住宅やマンションを検討していこうとされている方も含めて、
供給先に確認すべき事項として、
「結局、ZEHって得なの??」
と、言うことが聞きたくなるはずです。

住まい手が直接享受出来そうなメリットは大きく2つ
(ただし、場合によっては享受出来ない場合もありますので、
 実際には、供給先に詳細を確認して下さい)
・省エネと太陽光発電等(再生可能エネルギー)設備導入による金銭的メリット
 これに関しては、どれだけ導入するのか?将来的な部分をどう予測するのか?
 によって大きく変わるので、実際にはそれぞれの建物で計算して貰う必要があります。

・断熱性が上がることによる健康的で快適な生活が出来るメリット
 ZEHでは最低限、外皮強化基準というものをクリアする必要があります。
 これは最低限クリアすべき基準ですが、断熱性能をそれ以上に上げると、室温が安定し、快適で健康的に暮らせるなどのメリットが考えられます。
 これも実際にどの程度の断熱性能にすれば、どんな室温が実現できるのかが変わってきます。
 こちらも建物毎に計算して貰う必要があります。

これら以外にも、メリットと捉えればメリットとなるような項目も存在します。
それぞれ、供給者の方に聞いてみて下さい!

<ZEH+で追加するHEMSの将来像について>
今回、ZEH+と言う新たな考え方では、HEMSを導入することも
要件の1つとして挙げられるようになりました。

これは、将来的にデマンドレスポンス(DR)やバーチャルパワープラント(VPP)を見据えてのことのようです。
このデマンドレスポンスとは、例えば電気の安い時間帯にお湯を沸かすように自動制御で動いてくれるようなシステムのことです。
バーチャルパワープラントとは、太陽光発電などの発電量を実際の発電所のように、調整したり、不足するところへ送ったりするようなシステムのことです。
将来的にこのようなことが可能となった場合に備えて、事前にHEMSを導入しておきましょうということです。
こちらに関しては、ZEH+としなくて太陽光発電を導入するなら一緒に導入しておいても良さそうに思います!

新ZEHロードマップ
新しいZEHの普及予定表

是非、ZEHにするかどうかを一度検討してみて下さい!

 
 
資料請求・お問合せ