いよいよ、工務店さんとの打ち合わせが終わり、工事が始まる、
堺市のU様邸。
雨が心配されましたが、晴れ間が広がり、地鎮祭を行うことが出来ました^^
集まったU様ご家族も、いつも以上に笑顔の一日でした!
注連縄(しめ縄)で結界をつくります
地鎮祭では、上の写真にあるように、注連縄(しめ縄)で、結界を張り、神域と呼ばれる領域を作ります。
写真に写っているような、紅白の垂れ幕や、テント、椅子などは、地域の風習や施工工務店さんなどによって、
有無が変わってきます。
この日は随分暑かったので、丁度日影になるテントがあって、
施主さん共々、列席者にとって良かったのでは無いでしょうか^^
しめ縄は、4本立てられた、笹に結び付けられます。
この笹も、わざわざ工務店さんが山にまで取りに行く場合もありますが、
最近では、買ってくる(近くに笹のある山が無い)場合が多いです。
また、しめ縄に、紙垂(しで)と呼ばれる、ギザギザの形をした紙が吊るされています。
これも、笹と笹の間のしめ縄に、4枚づつ等間隔で差し込まれるのが通常です。
これにより、神域が完成です^^
祭壇では神霊を祀(まつ)ったり、神饌物(しんせんぶつ)を捧げたりします
そして、神域では祭壇が準備されます。
上の写真中央の、祭壇一番上にあるものが、御神札と呼ばれる御札です。
また、神饌物(野菜や果物、米、酒、塩など)を事前に捧げ、準備します。
最近では、この神饌物を神主さんが用意をしてくれる場合が多く、
神饌物の内容によって、祭典料が変わる場合が多いです^^
奉天(ほうてん)された玉串
地鎮祭が始まると、祭壇に玉串拝礼のための榊(さかき※上の写真)が捧げられます。
地鎮祭の参加者一人一人がこの榊を奉天(ほうてん)していきます。
榊は、列席者が祭壇まで来て、神主さんから受け取とり、奉天します。
この時、2礼2拍1礼をして、下がります。
つい間違って、先に2拍をしてしまいがちです^^
今回は、そのような事はありませんでした!!
御神札
そうして地鎮祭が終わると、この御神札を頂きます。
この御札は上棟の際に、大工さんが屋根裏にくくりつけてくれます。
それまでは、工務店さんが大切に保管しておいてくれます^^
この他に、地鎮祭では鎮め物も神主さんから用意され、
鎮め物は、基礎工事の際に一緒に埋め込まれます。
さぁ、いよいよ工事が始まります!
松原市で工事が終わり、完成したY様邸の完成見学会を開催致しました^^
沢山の方にご来場頂き、とても盛況でした!
この住宅は、限られた敷地を如何に広く、大きく見せるかがポイントで、
計画された住宅です。
しかし、それだけに限らず多くのこだわりポイントが備わっています。
パッシブ設計であり、高気密・高断熱住宅でもあります^^
造り付けのテレビボード
玄関ホールから入って直ぐ、目に入るのは造り付けのテレビボードです。
こちらのテレビボードは、工事が始まってから、現場監督さんとお施主さんで、
話し合いながらデザインされたものです^^
テレビボードの壁面部分にある、波模様の板は、
フローリングメーカーさんのショールームでお施主さんが見つけられたものです。
また、右側の光沢のある素材は、監督さんの提案によって提示されたものです。
このように、工事が始まってからもユックリと、ジックリと話し合いながら、
デザインしていくことが出来る。
これこそ、本当の注文住宅の醍醐味です!
見学会にてバルコニーの仕様を説明中!
また、上の写真では、この住宅にて採用した、バルコニー防水の方法を
案内している所です。
同じバルコニーでも、2階から突き出ていなくて、1階の真上にあるバルコニーは
将来の事も考えた、防水の方法にするのがより良いです。
そのような、技術的な面も、工務店さんと一緒に決めていくと、
尚、自分の家がどんなに素晴らしいものかが、分かると思います!
また、この部屋はクロスの色も大変こだわって、壁面と天井の色を変えています。
この辺りも現場の出来具合を見ながら、徐々に選ばれています。
更に、真ん中の窓は、トリプルガラスの樹脂サッシとなっていて、
とても高断熱な窓です!!
評判の高かった、天井までの高さの建具
更に、上の写真は、とても評判が良かった建具(引き戸)です。
限られた空間を大きく見せるための工夫で採用したものなのですが、
見ての通り、戸が床から天井の高さギリギリまで高くなっています。
ですので、戸を空けた時の開放感は、抜群です!
コーナー収納のあるL型キッチン
こちらもとても、評判の良かった、L型キッチンです。
特に、このキッチンで、驚く人が多かったのが、
丁度、コーナー部分にある、コーナー収納です。
コーナー収納に驚く人がとても多かったです^^
コーナー部分の扉を開くと、内部の明かりが点灯します。
中が急に明るくなり、広い収納が現れるので、
皆さん、大概驚かれていました^^
まだまだ、ここでは説明しきれない程、
沢山のこだわりが詰まったY様邸。
お陰さまで、来られた方全員が、
とても参考になったと、帰って行かれました。
これからの家づくりに参考になれば、幸いです!!
8月17日(日)、門真市で完成見学会を開催致します!
「南欧風の可愛らしい家」完成見学会の詳細はこちら