川西市で工事が完成し、先日は完成見学会をさせて頂いた、
I様邸のお引き渡しが行われました!
とてもいい天気に恵まれ、まさにお引渡し日よりです!
配色の綺麗な明るい印象の外観
I様は、弊社サービスの特徴をともて上手くご利用されました。
ご自身の拘りどころと、そうでないところをハッキリと認識され、
コストを掛けるところにはコストを掛け、
そうでも無いところでは、極力コストを掛け無いようにすると言う使い分けをされたからです。
明るくて広々としたリビング
特にこだわりを持っておられたのは、リビング。
上の写真の右側に見える、棚を支えるための金具。
こちらは、I様ご自身でインターネットを通じて探されて来られました^^
全て工務店さんにお任せして、探して貰うのも良いかもしれませんが、
ご自身で探される分には、ご自身の楽しみになります。
また、工務店さん側としても探す手間が省けるので、
その分、取り付け位は・・・と、言うような気持ちになるでしょう。
こう言った少しの工夫によって、コストも違ってきますし、
また、こうしたちょっとした金物一つで、その場の雰囲気全体に
アクセントを加える事が出来ます。
実際に、この写真の中でこの支え(ブラケットと言う。)が、
かなり印象を変えていると感じませんか?
ほんの少しのこだわり。
これだけでも随分と結果が変わりますし、自分が作ったと言う気持ちにもなります^^
リビングに面した、明るい吹抜窓
間取りに関しては、今回私がプランしたものをそのまま採用頂いたのですが、
パッシブ設計と言って、太陽の熱や光、風を最大限に利用できるような工夫がなされています。
上の吹抜の写真が、その一例です。
階段ホールにあるテーブルコーナー
2階の階段ホールには、ほんの少しのテーブルコーナーが設けられています。
窓からは、外の景色が望めるようになっていますが、
ここをどんな風に活用されるのでしょうか?
廊下の通りがかりがこんなかんじでも、かなり普段の生活にメリハリが出そうです^^
ブランコを吊るす予定の子供室
こちらは、お子様の部屋ですが、後からブランコやハンモックが吊るせるように、
敢えて、天井の木材を見せるようにしています。
これなんかも工夫ひとつでできる事です。
可愛いデザインの門扉
最後に外構工事が行われました。
上の写真は門扉の写真ですが、
家の雰囲気に合わせて、可愛らしい門扉となっています。
子供部屋や外観の写真を見て頂いても分かるように、
カラフルな上に良い感じに出来上がっているのは、
とても面白いですね!
私自身も勉強になります。
そんなI様の好みに合わせて、この門扉が提案されたようです。
恒例の鍵のお引き渡し!
最後に恒例の鍵のお引き渡しです。
この鍵をお渡しすることによって、普段我々が出入りするために使用していた、
工事用の鍵が使えなくなります(道義上使わないのでなくて、実際に使えなくなります。)
無事にお引き渡しを終え、最後に記念の撮影^^
また、住まい心地などをたずねにお伺いさせて頂きたいと思います!
PS.
後日、I様よりとても有難いお手紙を頂いてしまいました!
あまりに嬉しかったので、リンクを貼ります!!
https://goo.gl/5em6jR
姫路市で建築予定のS様と共に、この日は丸一日掛けてのショールーム巡りに同行致しました!
元々は、阪神間でお住まいになられていたS様ですが、新しい住まいの場所として姫路市を選ばれました。
現在、姫路市で仮住まい中でいらっしゃるのですが、姫路市の方では大きなショールームが無いと言う事で、
大阪にある大きなショールームを一日掛けて見て回ろうと言う事で、朝から夕方に掛けて時間をたっぷり使って、
梅田のグランフロントにあるパナソニックショールームと、南港にあるリクシルショールームに訪れてきました。
ショールームに訪れると、どうしても最新の機能のついた"良い物"を見てしまうので、
どうしても従来の見積に入っているものより、高額な見積になります。
今回は、それを踏まえて
「取り敢えず、欲しい物を見積に入れていってみよう!」
と、言う事でショールーム巡りがスタートしました。
ショールームを回っていると、意外と多いのが、
「色の趣味が夫婦間で異なることが多い!」
と、言うことです。
普段、何気に生活していると意外と「色」を意識して生活することは
そうそう無いかもしれません。(服を選ぶ時くらいでしょうか。)
しかし、ショールームに来ると何かと「色」を選ぶ機会が多いので、
その時、初めて色の趣味の違いを意識することが割と多かったりします。
今回もご夫婦の間で好む色の違いが幾つか出て来たのですが、
取り敢えず今回は、色における最終結論は出さずに、見積に反映させて貰う形で
ショールーム見学を進めて行くことにしました。
このように、この日の方向性を決めて進めると、割とサクサクと進める事が可能です。
(それでも時間は掛かりますが。)
午前中、パナソニックショールームでキッチン、お風呂、洗面、トイレを検討し、
そこで一端ランチタイム。
この日は平日と言うこともあって、それほど人通りが多くなかったので、
そのままグランフロント内でランチをとることになりました^^
グランフロントのパナソニックショールーム
そして午後からは南港へ移動し、リクシルさんの巨大なリクシルショールーム巡り。
こちらでは、キッチンなどの水回りが展示されるフロアーに入ると、最近新しく出された、
最新のキッチンが一番最初に展示されています。
今回の最新のキッチンは、恐らく好き嫌いが大きく分かれると思われる、
デザインのキッチンで、少なくともS様が好きな感じでは無さそうでした^^;
こちらのショールームでは、比較的キッチン、お風呂、洗面などそれぞれの展示スペースで、
多数種類の展示があります。
ですから、気合を入れてショールーム巡りをするとなると、こちらの方が時間が掛かりがちです。
今回も午後から閉店の時間まで、タップリと時間を使って様々に検討されました。
特に洗面においては、イメージしていた大きさの洗面台があり、
それを元に話をされていたので、有意義だったのでは無いでしょうか。
本来、ショールームの利用価値としては、もちろん最新の機器がどんなものかを
知ることも大切なことだとは思いますが、大きさのイメージ、広さの感覚を
体感して貰えることに大きな利用価値があると思います。
ですから、折角遠い場所から時間を掛けてショールームに行くと言うことであれば、
そう言った部分の確認の意味も込めると、より充実したショールーム利用が出来ると思います。
今回はそう言った意味で、とても意味のあるショールーム巡りだったと思います。
最終的には、どこのどんなものを選ばれるのか^^
今からその決断が楽しみです!