今から約1年前にお引き渡しさせて頂いたM様邸。
ほぼ1年ぶりにお招き頂き、お伺いさせて頂きました^^
久しぶりにお会いさせて頂いたM様ご家族。
この1年間の住み心地について、お話をお伺いさせて頂きました!
高断熱な住宅とすることで、基本的に必要な仕切り以外はなるべく仕切らないようにしたM様邸。
この1年間の住み心地は、とても快適だったと言う事で、とても喜んでいらっしゃいました^^
また、割りと大きなトラックが通る車道沿いにも関わらず、
お仕事の都合上、昼に睡眠をとられることもあるのですが、
一切気になるような事も無く、普通に眠れるそうです。
(当初、昼間でも暗くして眠れるようにと用意した、
ロフトに関しては、物置として利用されているとの事でした)
確かに、窓を明けてみると、外の工事の音が響き渡っていたのですが、
窓を閉じると、殆ど気にならない程度の音になっていました^^
とても綺麗に整理整頓されているキッチン前のオープン収納
また、収納についてお伺いしたところ、リビングに設けたリビング収納と、
キッチン前に設けた、オープン収納を上手く使い分けられているとのことで、
リビングがすっきりとした快適な場所となっていました。
リビング収納を1つ設けたことにより、とても便利だったようです。
隙間空間を活かした、ロールカーテンで仕切るタイプの収納ですが、
とても効果があったようです!
こだわりのブラックウォールナットの床
計画当時、弊社にある打ち合わせ机を見た時から、
「絶対に取り入れたい!」
と、仰られていたブラックウォールナットの床。
机や椅子で傷つけたり、お子様が傷つけないようにと、
マットやラグを利用されていましたが、やはり杢目の味わいは、
今でも変わっていませんでした。
貴重な木なので、とても大切にされているようです。
目通しの良いストリップ階段で、開放感があります^^
そして、何と言ってもリビングの開放感を実現するために、
スリット階段とした写真のスペース。
こちらによって、広々とした雰囲気を醸し出していて、
このような作りにして、本当に良かったと仰って頂きました。
「イノベーション」と言う言葉がありますが、その意味を追求すると、
"我々の生活様式を変えてしまうような大きな変革"
と、言うことが言えます。
私は、高断熱住宅によって実現する生活は、
とても大きなイノベーションが実現していると考えています。
冬でも暖かく過ごせて、大きな空間でも快適に過ごせるのですから!!
今まででは考えることが出来なかったような、
生活の変化、それにともなう感動、価値観の変化。
iPhoneが出てきた時に、大きな生活様式の変化がありましたが、
それに負けず劣らず、高断熱住宅においても、
信じられないような大きなイノベーションが生じているのだと、
改めて実感することが出来ました!!
お招き頂き、ありがとうございました。
生駒市にてご建築計画を進められてきたT様ご家族。
今日のとても良い天気の日に地鎮祭が行われました!
新築工事にはつきものの地鎮祭。今まで沢山の地鎮祭に参加させて頂きましたが、
今回はなんと初の、神主さんご自身が竜笛(りゅうてき)と呼ばれる横笛を
自ら吹かれながら、式が進行すると言う有難い地鎮祭でした。
(今まで、(今は無き)カセットテープをラジカセで流す神主さんがいらっしゃったことはありますが。)
音色が竜の鳴き声に似ている(誰が効いたのだろう??)ことから、
竜笛と呼ばれるようになったそうですが、確かにこの笛の音色が響くと、
一気に厳かな雰囲気になり、【地鎮祭】と言う感じになります^^
竜笛の音色が響いています
地鎮祭では、玉串奉奠(たまぐしほうてん)と呼ばれる儀式を行います。
この玉串奉奠は、榊(サカキ)と呼ばれる常緑樹の木(これが玉串)を祭壇に捧げる儀式です。
玉串に工事の無事を祈る思いを載せて、神に捧げると言う意味がありますが、
地鎮祭参加者にとっては、地鎮祭のメインの儀式となります。
このメインの儀式において、神主さんが竜笛を奏でて下さいました。
とても良い雰囲気の中、地鎮祭が進められた事が非常に感激でした^^
地鎮祭を省略することも多くなってきた昨今ですが、
こう言った文化の一種を感じた瞬間。
その良さを改めて感じることが出来るのは、とても幸せな瞬間です^^
経済合理性ばかりを追求し、何でもかんでも効率、効率と言われるようになった、
息苦しい世の中に、昔から好まれてきた文化の一端を不意に味わうことが出来、
その良さを改めて感じることが出来ました。
私も人の親になり、改めてこの生まれてきた子の未来を考えた時、
我々日本人は、経済合理性ばかり求めていて本当に良いのだろうかと言う考えが
改めてよぎるようになりました。
我々がどこかに置いてきてしまった「文化」に象徴されるように、
きっと効率ばかりを求めれば、その分失われるものがあるはずです。
心豊かに健やかに、子供が育てるそんな環境を望むなら、
我々が長く好んで育んできた文化を大切にする(そのまま受け継ぐのでなく、継承発展させていくと言う事)ことも、
とても大切だと考えています。
T様邸のご計画も2世帯住宅となっています。
ここに至るまで、紆余曲折色々ありましたが、良き雰囲気の漂うこの日を迎えることが出来て、
尚更良かったと感じる気持ちと、ここに繰り広げられる新たな生活が、幸せなものになることを
期待せずにはいられません!
本当におめでとうございます!