住宅CMサービス|家づくり関係のお話

気密とは? 気密測定を行いました! 八尾市S様邸

<スポンサードリンク>

工事が続いている、八尾市S様邸。
この日は、気密測定が行われました!

気密とは、家の中にどれだけ「隙間」があるかの指標です。
一般的には「C値」と、言うもので表現します。

どれだけ隙間があるかをどのような指標で表すのかと言うと、
『家の延べ床面積(正確には若干延べ床面積と前後します。)に対して、
隙間の面積の合計がどの程度あるか。』

と、言うような指標になります。

ですから、単位は『c㎡/㎡』と、言うものになります。
これがC値と言うものです。

例えば、C値が3.0(c㎡/㎡)で、家の延べ床面積が100㎡(約30坪程度)の場合、
その家には、単純に

3.0☓100 = 300c㎡

の大きさの隙間があると言う事になります。

この隙間は、家の何処か、1箇所に

『10cm☓30cm の大きな穴がある!』

と言う意味では無く、
隙間を足しあわせて行くと、その大きさになると言う事です。

気密が必要な理由は、沢山あるのですが、大まかに言うと、

「換気扇を効かせるため」
「快適性を維持するため」

と、言う事になります。

現在の住宅では、「居室」と呼ばれる、LDKや寝室、和室などと言った部屋には、
絶対に換気扇を付けなければなりません。

そして、その換気扇が充分に機能するためには、「気密」が出来ていないと、
充分に換気扇が役割を果たしてくれません。

また、隙間風が多いと、必然的に冬に寒い思いをするので、
やはりこれも防ぎたいものです。

では、どの程度の「気密」が必要なのか?
平成11年に実はその基準が制定されています。

制定内容は以下のリンクを見て下さい。

気密をマスターしよう!

しかし、この基準、既に10年以上も前の基準となっていて、
今では、この基準を守ったところで、充分とは言えない事が分かっています。

例えば、S様邸のある大阪では、平成11年の基準に照らして考えると、
気密を表すC値は、5.0で良いことになっています。

確かに、この程度の気密でも確保しないよりかは、確保した方が良いです。
それによって、ある程度の快適性の向上も期待できます。

しかし。。。。。

先ほど挙げた、換気扇の性能が充分に発揮されるかと言うと、
そう言う訳にはいきません。

換気扇と性能については、以下を参考にして下さい。
換気回数と気密性能の関係

ですから、私がいつも確保すべきC値の値として挙げているのは、

C値=1.0(ただし、第1種換気の場合)

です!

実に平成11年にあった基準の5倍程度の気密(5分の1?)が必要です。
C値が1.0と言う事は、先ほどの100㎡の住宅で、
100c㎡の隙間と言う事です。

『10cm☓10cm』

の隙間しか、作ってはならない訳です。
実に、名刺2枚分の大きさの隙間しか作ってはならない事になります。

これで、やっと換気扇が機能すると考えて良いと言う事になります。

気密とは
気密測定の機械設置の様子

さて、今回の気密測定。
実際にどの程度の気密だったかなのですが、
写真は、気密の測定機械を設置した状態です。

この測定器は、窓に設置します。
そして、測定器の口以外は、空気が漏れないように「目張り」をします。
写真は、ビニールとテープで覆って、空気が漏れないようにしています。
これが目張りです。

今回、測定したその結果は・・・

C値=0.8 !!

予定通りの良い結果が出たと思います^^
工事はまだまだ続いていきます。

 


住宅CMサービス
<スポンサーサイト>
<スポンサーサイト>
←前へ
次へ→
 
資料請求・お問合せ