家づくり関連ニュース

木と健康との関連性について 「森のママまつり」にてお話させて頂きました!

<スポンサードリンク>

最近、テレビで何かと取り上げられる事も多い、
南港のATCさんにて、「森のママまつり」なるイベントが開催されました。
こちらのイベントでは、森(木)に関する色々なイベントや展示、出店などが行われており、
大変盛況なイベントでした。

そんな中、森のママまつりの中で行われるステージでの講演にて、
お話をさせて頂きました。

森のママまつり
森のママまつりにステージにて

内容は、「木が視界に広がる家」が如何に心や体に良い影響を与えるのかについてのお話を、
体に良い影響を与えると言うつながりから、冬でも暖かく過ごせる家が、如何に体に良い影響を与えるのか。
また、それについての大阪での調査で分かってきたことについて、お話をさせて頂きました。

その一例をここで紹介すると、部屋の中に木目が見える環境に居ると、
人はその見た目や香りにより、リラックス効果を得ることが分かってきています。
こちらの農林水産省の林野庁のホームページでは、杉の香りと脳波へのリラックス効果について、記載されています。

また、我々が運営するおおさか健康・省エネ住宅推進地域協議会による調査によって、
屋内の気温がどの程度人の血圧などに影響を与えるのかを調べた結果についても、
お話をさせて頂きました。

このようなワイワイした雰囲気の会場で、お話を聞いていただくのは難しいだろうと考えていたのですが、
とても熱心に聞いてくださる方、相槌をうってくださる方もいて、私としてもとても刺激的な体験をさせて頂きました。

おおさか健康・省エネ住宅推進地域協議会のブース
おおさか健康・省エネ住宅推進地域協議会のブース

また、更にこの日には、この森のママまつりが開催されている会場の真上にある、
おおさかグリーンエコプラザさんの展示施設内にて
おおさか健康・省エネ住宅推進地域協議会が運営するブースが開設された日でもあります。
こちらでは、実際に過去におおさか健康・省エネ住宅推進地域協議を通して断熱リフォームされた方の事例や、
その断熱リフォーム前後で行われた、健康調査の結果についても(許可のある分だけですが)、掲示させて頂きました。
もっと多く、広い方々に断熱リフォームや冬でも暖かく過ごせる住宅の重要性をしって貰うべく、開設したブースです。

ここでは、様々な情報が得られるように、リフォームを実際に実施された方へのインタビュー動画や、
リフォーム前後で、どこがどのように変わるのかを見て知って頂くための展示、
なども同時に行っています。

南港ATCさんのITM棟11階にて、この展示ブースの見学が可能です。
個人の方なら予約無しで、団体なら予約後に見学が可能です。
http://www.ecoplaza.gr.jp/inspection/classify.html#group

また、希望すれば専任のスタッフさんによる案内付きで、
見学も可能です!

それから、年明けの1月29日には、今度はATCさん主催のセミナーを
大阪市の住まい情報センターさんで行います。
こちらもまだ参加を募集している段階です!
今のおうちでもっと健康・快適に

暖かい家の大切さを多くの人に知って頂けたらと思っています!!


 
住宅CMサービス

ジャパンホームショーに行ってきました!

<スポンサードリンク>

ジャパンホームショーと言う、住宅に関する建材の展示会に参加してきました。
ジャパンホームショーとは、毎年開催される住宅の比較的新しい建材が一同に介して展示される展示会の事です。
あまり見たことがないような新しい建材も多数発見できるため、私も行けるときには参加させて貰っています。

同時期に同じ会場で開催されていた、JAPANTEXという見本市では、
インテリアとデコレーション関係の材料を展示されていて、こちらにも一緒に足を運んできました。

どちらも結構面白いものが置いてあり、そこで見つけたものの一部をここにも掲載させて頂きます。

まず最初に、JAPANTEXの会場に入ると、目にとまるのが数々のカーテンの展示です。
カーテンはそれこそ無数にあるのですが、ここではちょっと珍し目のカーテンがあったのでそちらをご紹介致します。

ストリングカーテン
ストリングカーテン

こちらはストリングカーテンと呼ばれるもので、お店などでこのようなカーテンで、
仕切りの代わりとしているところは、よく見掛けます。
写真はモダンなイメージの素材ですが、場合によってはいい感じで利用できるかもしれません。

襖建具
襖建具

こちらは、茶室などで使えそうな高さを低く抑えている襖です。
襖にも色々なデザインがあります。今回は職人さんが考えた、様々なデザインの襖を展示してありました。
そしてこのブースの隣では、実際に職人さんが襖を貼る実演を行っていました。
下手くそがやると、すぐに襖の紙が波波になってしまうのですが、コツが必要なようでした^^

手書きの壁紙
手書きの壁紙

こちらの赤いものは何に見えるでしょうか?
実はこれは壁紙です。壁紙に職人さんが実際に手書きをして出来上がったものだそうです。
とても印象の深い赤色をしています。
和紙なんですが、和だけでなくモダンな雰囲気にも合いそうな風合いを醸しています。

ロールスクリーン
ロールスクリーン

更にこちらはロールスクリーンです。
最近、ロールスクリーンでは様々なデザインのロールスクリーンがありますが、
このように記事に直接切り抜きで模様を入れているのは珍しいと思います。
意外とロールスクリーンに良いイメージが無い方も多いのですが、
探してみると、きっと気に入るものがあるのでは無いでしょうか?

組子のような障子
組子のような障子

こちらは、まるで組子でもしているかのような障子です。
とても細かい作業をされているのだと思います。
私は個人的にはこのような幾何学模様がとても好きです。
許されるならこう言った障子を楽しみながらお茶を飲んでいたいものです^^

こうやって並べていると、私は職人さんが作るものに反応している気がします!

物干し竿用のフック
物干し竿用のフック

更に今回見つけたものの中で、私が気に入ったのがこの物干し竿を掛けるためのフック
意外とこう言ったものは種類が少ないような気がしているので、面白いなと思いました。
普段は折りたためるので、屋内にあってもスッキリ思想ですね!

このような感じで、様々な展示を見ることが出来るジャパンホームショー。
ほぼ、丸一日掛けて会場をまわってみましたが、意外な事に気づきました。

それは、出店されている方の中に結構知り合いが居ると言う事です。
流石に、様々な活動をさせて頂いているので、私も知っている方がかなり増えてきました。
こう言った大規模な展示会ともなると、そう言った方々とお会いして、新たなお話を聞くことも、
役に立つものだなと感じた一日でした!


 
住宅CMサービス
←前へ
 

<スポンサードリンク>


「いいね」ボタンを押しても、あなたの友達にしか顔写真は見えません^^)
 
資料請求・お問合せ