先日、地鎮祭が終わり、役所の建築確認も無事終わった寝屋川市のT様邸。
いよいよ工事が始まりました。
まず、最初は建物を支えるために、地盤を補強する工事からです。
地盤調査の結果、この土地の強度が生憎あまり良く無く、
鉄の杭を地下の固い層まで埋め込んで、それを支えとするための、
杭を埋め込む工事が行われました。
鋼管杭を埋め込む箇所によって、鋼管自体の長さも違います。
平均すると、どこも9~10mもの長さの杭が埋め込まれています。
実際に建物が建つ、基礎の位置によって、杭を埋め込む位置も決まるのですが、
本数はざっと50本ほど埋め込んで行きます。
補強用の杭が予定通り、びっしり施工されています。
今回の補強工事では、使用する鋼管の杭を埋め込むと同時に、
その杭の周りの土も同時に土と補強用のモルタルとを混ぜて、
土自体を強くします。
なので、実際には杭だけでなく、その周囲の土自体も硬さが増し、
相乗効果で建物を支える事になります。
聞いていた予定通り、工事が終わり、次は基礎を作るための、
前処理の工程に入っていきます。
5月には上棟が出来る予定です!
ここから、実際に目に見えて変わって来るので、
きっと見て喜んで頂けると思います^^
私も、楽しみです!
よく晴れたこの日、以前から工事が進んでいた和泉市のJ様邸のお引渡しが
行われました^^
外構工事も完成し、南面のどこからでも出ることが可能なウッドデッキも設置されました。
縁側といった感じでもありますが、ここでお子さんがずっと駆けっこを
していました^^
何とも気持ちの良い外構が完成^^
今年から幼稚園に上がられる娘さんなのですが、
建築時からお友達に遊びに来て貰うように、
約束されていたそうです^^
ご両親も知らないうちだったそうで、びっくりしたとのこと。
やっぱりお子さんでも新しい家は楽しみなのですね!
クリスマスツリーとしても使えるモミの木
シンボルツリーとして、玄関側にはクリスマスツリーとして利用可能な
モミの木を選ばれています。
お隣に住む、おばあさんと一緒に、今から何を飾ろうかと楽しみにしているとのこと。
最後は、皆でウッドデッキの前で記念撮影!
良いお引渡しになりました^^