家づくり関係のお話

通風による生活 in宮古島エコハウス

<スポンサードリンク>

沖縄は暑いイメージがありますが、実は夏場でも気温が30℃を超えることは殆ど無いそうです。
これは沖縄が島で、常に海からの風が吹いているためにそれほど地表面の温度が上がらないからのようです。

沖縄本島から300kmほど南に離れた宮古島においても同様のことが言えるようで、沖縄に生活する人は窓を開けて通風で暮らすと言う習慣が昔からあるようです。

宮古島市では、市が運営する宿泊施設として宮古島市エコハウスと言う施設を運営しています。
エアコンを使用せずに自然なエネルギーである通風を活かして生活することで『省エネで環境への負担が少なく、かつ快適な暮らしができる』と言うことをコンセプトとしています。
(ですので施設の中にはエアコンが設置されていませんでした。)

宮古島市が運営するエコハウスには2種類のエコハウスがあり、市街地型と郊外地型があります。
今回、我々はそのうちの市街地型エコハウスに宿泊させて頂きました。
(宿泊費にはビックリしました・・・)

市街地型の宮古島エコハウス
風を通すための花ブロックが使用されていた

宮古島市が運営するエコハウスは、どちらも伊志嶺敏子さんと言う沖縄を代表する建築家さんが設計されていらっしゃいます。宿泊の晩、我々は設計者である伊志嶺敏子さんともお会いし、いろいろなお話を聞かせて頂きました。
(とてもお若い、非常に情熱あふれる方で、とても有意義な時間を過ごさせて頂きました!)

伊志嶺さんは普段から「誰でも作れるディテール」「使えるものは使う」と言うコンセプトをお持ちで、今回の建物も、それらを意識して設計されたそうです。
例えば、外装に使用している「花ブロック」などはその典型と言えるかもしれません。
この花ブロックは、沖縄では昔から利用されているブロックで一般的には透かしブロックと言われるものです。ブロックでありながら通風することが可能やように、穴が空いています。様々な種類の花ブロックがあり、積み上げるととても綺麗な模様のように見えます。

この花ブロックを利用して、外部との境界を作りながらも通風を可能とし、更に花ブロックの屋内側にもう一重の開閉可能な窓を有した外壁を設置することで、夜でも防犯上問題なく、必要に応じて通風が出来るように設計されていました。

市街地型の宮古島エコハウス内観
あらゆる方向から風を通すことが出来るようになっています

屋内側は、どちらの方向からでも通風させることが可能なように、沢山の開口が設けられていました。
ちょうど、上の写真の左奥に花ブロックが見えますが、花ブロックが外部との仕切りとなり、その内側にさらに開け締めが可能な開口が設けられていました。こうすることで夜間に窓を開けておいても防犯上も安心して就寝することが出来るようです。

実際に訪れて試してみて分かったことは、最初に四方の窓を全て開けれるだけ開けてみたのですが、意外とそれではあまり風が入ってきませんでした。ですので、今度は風道を考えて、風が吹いてくる方角の窓を開けるのと同時に、風が出ていくと想定される窓を開けて、他の窓は閉じてみる。と、いうことをやってみると、今度はとても良く風が入ってきます。
つまり、風をより良く通そうと思ったら、「風が出ていく側の窓」がどこなのかをしっかりと想定して開けることが重要なことに気が付きました。冷静に考えると、当たり前なのですが、実際に体感してみるとそのことがとても良く分かります。

この経験は、私がパッシブ設計を行う上でとても貴重な経験で、風道を考えることの重要性を示唆していると感じました!

翌朝、伊志嶺さんはわざわざご自宅の庭で生っているシークワーサーを我々のために持ってきてくださいました!これは前夜に、庭にシークワーサーが生っているという話になり、シークワーサーが入ると、濃いはずの泡盛がジュースのようになると言った話から、ご親切にも持ってきて頂けると言う酔の席でのお話を覚えていて下さったからでした!!

とても貴重な体験をさせて頂いた上に、色々お世話になり、感謝感謝です^^)

 


住宅CMサービス
<スポンサーサイト>
<スポンサーサイト>
←前へ
次へ→
 
資料請求・お問合せ