家づくり関係のお話

防火に関する研究を行っている安井先生の講義を伺いました!

<スポンサードリンク>

本日は、私がお世話になっている近畿大学にて、
特別講義として、生徒さん達に紛れて防火に関する実験や研究を行われている、
安井先生の講義を受けてきました。

安井先生は、ご自身で建築設計事務所を営む傍ら、
木という物が利用次第では如何に燃え難いものであるかを実証するための実験を多く行われており、
実際に建てた、木造校舎を燃やすと言う、壮大な実験を行われたこともある方で、
そこから分かった事は、我々の現在の建築に活かされています。

今回の講義では、様々な実験から分かってきた木の可能性について、
いろいろ教えて頂きました!

まず、防火において大切なことは、実際の火災で人が死に至るのは、
煙によるものが殆どです。
つまり、

鉄骨だから良いとか、木造だから良いとか、鉄筋コンクリートだから良い

と、言うのは殆ど関係なく、内装が如何に燃えないようにするのかが命を守る上で、
とても重要だと言う事でした。

燃え始めてしまえば、たった30秒で一酸化炭素濃度は10%にも至り、
その空気を吸えば死んでしまいます。

こういうことを如何に防ぐかが、死亡事故を防ぐためには重要だと言う事でした。

そして、内装材を如何に燃えないようにするかと言う点においても、
火が出る可能性のある場所から、1m程度の範囲で燃え広がるものが無ければ、
火事が広がることが無いと言うことが実験によって分かっているとのことです。
こちらは、実際に動画でその実験の様子を見せて頂きましたが、確かにそうでした。

そして、更に凄い(意外な)ことに、壁の内部側(内装)に木材を使っていたとしても、
何と、燃え広がることが無いと言うことも、実証されています。

つまり、木は正しく利用(厚みとか適切な場所の検討さえ)すれば、内装で利用しても出火した火を広げるように作用しなくなる。
それどころか、燃え広がりを抑える効果があると言う事を、実験によって証明されたのです!!

この他にも、目からウロコが落ちるような沢山のお話を聞かせて頂き、
私もとても勉強になりました^^

木材に対して抱かれている誤解を、解いていく必要が今後はありそうな気がしています。

防火の安井先生
自らの講演のチラシを撮影

講義後は、安井先生と夕食をご一緒にさせて頂きました。
他愛も無い話も沢山させて頂きましたが、

「我が息子を(この先の時代を睨んで、)どのように育てるべきか」

と、言った話をお伺いした際に、

「何かを強制するのではなく、本人が望んだ時に選択が出来るように、
 選択肢が広がる育て方をすることが重要じゃないか」

と、言って頂いたことにとても共感し、そのために親としてしてやれることは何かを考えるようになりました^^

公私(?)ともに、良い勉強になりました~

 


住宅CMサービス
<スポンサーサイト>
<スポンサーサイト>
←前へ
次へ→
 
資料請求・お問合せ