家づくり関連ニュース

2世帯住宅の家 お引き渡し! IN茨木市T様邸

<スポンサードリンク>

2世帯住宅として建てられた、茨木市のT様邸。
本日、無事お引き渡しが終わりました!

T様邸は、お施主様のT様3人家族と、ご両親、更にそのお母さんと、総勢6名でお住まいになられる、
多世帯のご家族です。

元々、ご両親がお住まいになられていた場所を建て替える計画でした。

キッチンや水回りを2組みづつ計画する、2世帯住宅としての計画でした。
2世帯住宅としても計画もさる事ながら、この建物計画には、もう一つ留意を要する、
大きな課題がありました。

それは、この建物が建っている場所は、西側に道路が接していて、
南面は隣地建物が、近接している事でした。
このため、元あった建物は、昼間でも電灯が必要との事でした。

限られた敷地内で、これら2つの事を同時に満たす計画が必要でしたので、
なかなか難しい計画だった事は間違いありません。

3階建てにすることで、キッチンや水回り計画、また、2世帯住宅としての
プライバシーに配慮した、動線計画は可能となりました。

次建物内にどれだけ昼間の明かりを呼びこむかと言う点は、
・リビングの一部を斜め壁とすることで、極力間接光を取りれられる時間を長くする
・1階のLDKは東西どちらからも光を取り入れるようにする
・2階のLDKは、部屋の都合で直接西面から明かりを取り入れる事が出来ないので、上階からの光を鳥れる

と、いう計画で、対策を立てました。

建物完成の日、その効果を私自身、体感することが出来ました^^

2世帯住宅 1階東側
1階のLDKの東側、間接光の明かりを充分に感じます!

1階の東側は、太陽の光の間接光をなるべく長く取り入れられうように、斜め壁にしています。
このことにより、「天空光」や「事物反射光」と呼ばれる明かりを取り込むことに成功しています^^

2世帯住宅 1階西側
1階LDKの西側に設けた畳コーナー。

1階LDKの西側には、明かりを取り入れるための大きな窓を計画しました。
丁度、スペースとして畳コーナーに使えたので、畳コーナーとしました^^

2世帯住宅 1階LDK
1階LDKの様子。東西からの明かりで、明るくなっています!

結果、LDをキッチン側から見渡すと、照明が無くても充分に明るい空間となりました!

2世帯住宅 2階西側
2階LDKの西側。

2階LDKの西側には、寝室があるため、直接窓を確保することは出来ません。
そこで、丁度要望のあった、リビング階段を利用して、上階からの明かりを下へ導いています。
こうすることで、2階のLDKも東西からの間接光で明るく保つ事が出来ます。

もちろん、断熱性能の高い家ですから、暖房が効き難いと言う事はありません^^

2世帯住宅 3階 階段ホール
3階の階段ホールから階下を見下ろす。

3階の階段ホールは、ふんだんに光を取り入れられるように、
窓を設け、更にその窓を、階段手すりなどで遮らないように工夫しました。

このようにして、明かり環境にも配慮した空間を実現できたので、
T様ご家族も、大変喜んで頂きました。

最後に、皆で集合写真を撮影し、お引き渡しを終えました!!


 
住宅CMサービス

オーディション2次審査 工務店面談!

<スポンサードリンク>

岸和田市で建築予定のU様によって開催された、
オーディションの2次審査、工務店さんとの面談が行われました!

このオーディションとは、住宅CMサービス堺・和泉によるサービスの一環で、
これから家づくりをされるお施主さんが、理想の家づくりを叶えてくれる工務店を
見つけるために開催される、お施主さんが開催主となり、
工務店さんを対象としたオーディションです!

工務店との面談
工務店さんにて面談する様子。

オーディションに参加する工務店さんの数は、その時の状況や建物の建築場所などによってマチマチです。
最初に開催される1次審査では、オーディションに参加する工務店さんを募り、
お施主さんが理想とする間取りに対しての、見積もり提示とともに、提案書の提出が行われます。
(詳細は、こちらにお問い合わせ下さい → 住宅CMサービス堺・和泉

そして、最初の書類選考をパスして残った工務店さんと、今度は直接の面談を行います。
最終的に、自分の家づくりをここなら叶えてくれそうだと言う工務店さんと、
直接、家づくりを進めて行ってもらう。そのためのオーディションとなっています。

そして今日、U様は1次審査を通過した工務店さんとの面談を向かえました^^
面談では、特に決まった形式がある訳ではありませんが、
工務店さんからのプレゼンがあったり、お施主さんからの直接の様々なご質問に答える時間があったりと様々です。

この面談には、一級建築士である私も同席するため、工務店さんの説明や受け答えの中で、
難しい専門用語が出て来た場合などは、私が間に入って説明を行ったりします。

ですから、素人である施主さんが、工務店さんの言うことが意味も分からないまま、
話が進むような事も、起こり難いですし、また上手く言いくるめられて、無理やり話を進められたりするような事もありません。

また、特にこちらからの制限時間も設けていないので、じっくりと心ゆくまで話を聞いて貰う事も可能です。

今回面談されたU様も、事前に考えてこられたご質問事項や、出された見積もり内での疑問点、
また、我が家の計画において、どのように対処して貰えるのか。などと言った点をジックリと聞いていらっしゃいました^^

もちろん、この時間だけで、工務店さんの全てが分かる訳ではありませんので、
更に興味を持たれた工務店さんが、実際にどのような建物を建てているのか、
あるいは、過去に建てられたOB施主さん達の話を聞く機会など、
別途、時間を設ける場合もあります。

いずれにせよ、本当に納得のいく、こだわりの建物が出来るように、
ユックリ、ジックリ、そして確実に、計画を進めていくための手順として、
有効な時間にして貰えたのではないでしょうか。


 
住宅CMサービス
←前へ
 

<スポンサードリンク>


「いいね」ボタンを押しても、あなたの友達にしか顔写真は見えません^^)
 
資料請求・お問合せ