日常のお仕事のお話

スマートウェルネス住宅の啓発シンポジウムを開催しました。 その2

<スポンサードリンク>

意見交換を行うパネルディスカッションにおいては、
「おおさか健康・省エネ推進協議会」において、
役員をされている、方々に参加頂きました。

副会長である、近畿大学建築学部長の岩前教授や、
顧問の大阪大学大学院医学系研究科の祖父江教授、
同じく顧問の元大阪大学医学部講師の中山先生、日本主婦連合会の東瀬会長、
オブザーバーとして協力頂いている、大阪府まちづくり部居住企画課の三崎課長、
大阪歯科大学講師の今井先生
らが、意見交換を行いました。

スマートウェルネスとは、住まいにおける健康や省エネについて、ですのでそれぞれの立場から、
こうあるべきと言うお話がなされました。

岩前教授は、住宅の断熱(室内の温度)と、健康との関連性を示された、パイオニア的存在の方です。
もちろん、大阪のスマートウェルネス住宅にとって、如何に断熱が重要かと言う事が、ポイントでした。

パネルディスカッション
パネルディスカッションの様子

また、大阪大学の祖父江教授は、専門領域はガンが専門ですが、疫学者(病気の原因やパターンを研究する)と言う立場から、
この住まいが疾患に影響を与えうる可能性を調べる事の大切さについて、お話されました。

シンポジウムの司会
太田が司会をさせて頂いている様子

今回、このシンポジウムは国土交通省が公募した、スマートウェルネス住宅等推進モデル事業
一環として、開催されたのですがこの事業、簡単に言うと、
「住まいの温度が体に与える影響」
を、建築の専門家と、医師の専門家とで協力して、全国的な調査を実施し、
その影響具合を調べようと言う、10年掛かりを予定している大規模調査を行うことを、
周知するためのシンポジウムです。

そして、その調査を元に得た結果を踏まえて、大阪に適した、スマートウェルネス住宅とは何かを
作って行こうじゃないかと言う話し合いの場でもあったのです。

このシンポジウムを発信源として、住まいと断熱性能(家の中の温度)との関連性について、
詳しく知ってもらい、また、温度が体に与える影響具合を調べるための調査の協力を
促すために開催されました。

おおさか健康・省エネ住宅推進協議会では、産・官・学が連携して、
大阪型のスマートウェルネス住宅のあり方を見つけ、それを普及させることを目指して、
今後も、活動を行っていく予定です。

具体的には、住まいと健康との関連性を調査する事業を既に始めています。
こちらでは、住宅の断熱リフォーム前後で、どの程度、室内の温湿度が代わり、どのていど血圧や活動量が変わるのかを
測定します。リフォームには、最高で120万円の補助金も用意されていますので、
もし、もっと詳しく知りたいと言うことがあれば、以下からお問い合わせ下さい。

//www.towntv.co.jp/mailform.html

 


住宅CMサービス
<スポンサーサイト>
<スポンサーサイト>
←前へ
次へ→
 
資料請求・お問合せ