先日、長野県にて首都大学東京で医学の教授でいらっしゃる星旦二先生と一緒に講演させて頂きました!
星先生はお医者さんでありながら、家の暖かさやその他の住環境と健康との関連を調査されている、非常に有名かつ稀有な先生です。
その星先生と一緒に講演させて頂けるのはとても光栄なことでした^^)
星先生の前座を努めさせて頂きました!
講演が始まるまでの控室で、星先生とはいろいろなお話をさせて頂きました。
その中でも、星先生が40年掛けて調べられた調査の結果のお話がとても面白く、衝撃的なお話でした!!
40年といえば、普通の人が社会人になって定年を迎えるまでの長い期間のお話です。
つまり、研究者人生の殆どをこの調査に費やされていた事になります!
(もちろん、これだけではありません。念の為)
その成果のお話なので、衝撃的なのもある意味では無理はないのかもしれません。
2017年に出版されたこの本には、人間の寿命はどのような事柄に影響されているのかと言う研究内容が書かれています。
詳細をお知りになりたい方は、是非本を読んで頂きたいのですが、概要をお伝えすると、
人間の寿命に大きく影響があるとされていた、生活習慣は実はそれほど人間の寿命に影響がなく、
いままであまり考えられていなかったような、経済性、教育を受けた状況、生きがいの有無なども考慮に含めていくとむしろ一番影響があるのは生きがいを持つこと!!,
だったのだそうです。
そう言われてみると、確かに毎日何かの目標に向かってガツガツ進んでいる人や、日々の生活を楽しんでいるように見えるご高齢の方は、長生きの方が多いように思います。
そんな星先生も、住環境はとても大切な要因だとおっしゃられていて、元気に長生きする秘訣として、家を冬でも暖かく出来るように断熱することが大切と仰っています。
お医者さんの立場で、公の場でこのように仰られる方は意外と少なく、そういう意味で稀有な先生と言えそうです。
星先生からご献本頂きサインまでして貰いました!
控室にいるあいだ、星先生から2冊ご献本頂いたのですが、その両方に星先生のサインを頂いてしまいました^^)
意外と自分がミーハーなことが分かりました^^;
無論、もう一冊の本もとてもおもしろく、直ぐに読ませて頂きました。
このように、今ではお医者さんである方が住宅の環境の重要性を提唱される時代となってきました。
これから先、日本の住宅はどんどん冬でも寒くないように、効率的に暖冷房が効くような建物が増えていくと思います。
これから家を建てる予定の方、引っ越しをされる予定の方は、もとても大切な要素となります。
それは、地震対策と同じ、下手をすればそれ以上に重要な要素と考えられるでしょう。
これから10年間の間に、日本ではこの住環境というものの見直しがどんどん進んでいくはずです!
先日とある企業さんからのご依頼で、山梨県甲府市にて講演をさせて頂きました。
その時にご一緒させて頂いたのが、株式会社チームネットの「甲斐 徹郎先生」!
まさか、ご一緒させて頂ける機会に恵まれるとは夢にも思っていませんでした^^)
と、言うのも私が約10年前に甲斐先生のご著書を読ませて頂いた際、その内容にとても惹きつけられ、密かにその建物を見学させて頂いた経験があったからです。
当時、まだ若かった私にとっては事前にアポイントを取ってお会いすると言うのもおこがましいと思っていたこともあり、当時の同僚と二人で建物の外側だけ覗かせてもらいに大阪から東京の世田谷にその建物を見に行きました。
「都会の住宅街でこんな事が出来るのか!」と、大きな衝撃を受けたのを今でもよく覚えています。
単に緑を増やしましょうというのではなく、とても理論的にその利用方法を書かれていて、それを何しろ街の中で実現されるのだから凄いと思いました。
そのご著書がこちら。
ご自宅の建築について書かれた本なのですが、
緑を豊かにして、自然の風を呼び込むという手法を街の中で取り入れられた画期的な内容で、ひと目見てみたいと衝動に駆られました。
そんな甲斐先生とご一緒に講演をさせてもらえるということで、大変光栄に思い、私自身も楽しみにしておりました。
最初、駅での待ち合わせの場所で電車から降りて階段を登っていると最初に声を掛けてくださったのが甲斐先生でした。
「太田先生ですか?」
と。
最初に気づかないと言う不覚をとっただけでなく、先生呼ばわりして頂いたという意表を突かれ、驚いてシドロモドロになってしまいました^^;
ご一緒させて頂きました!
講演前の控室では、時間を忘れるくらい楽しいお話を色々させて頂きました!
貴重なお話を色々お伺いすることが出来てとても楽しかったです。
私が密かに見に行かせて頂いたお話をすると、
「今度是非遊びに来て下さい!」
と、おっしゃって頂き、とても感動でした!!
甲斐徹郎先生のご公演模様!
甲斐先生のご公演内容は、「断熱で体を暖かくし、コミュニティで心も温かくしましょう!」
と、言う内容のご講演でした。
ご高齢の方を対象に調べた調査では、出かけることが少なく一人で過ごされる人よりも、外出して人とよく会う方が長生きだと言うお話から始まり、コミュニケーションを取れる場があることがとても大事だと言うお話や、そのような場をつくるためには家を単体として考えるよりも周辺との関係性で考えるべきだと言うお話などもありました。
また、私が普段授業で話していてもなかなか教えるのが難しい熱の伝わり方や感じ方に関する内容についても、実際にその会場内で聴講されている方たちと一緒に実践をすることで体感をしてもらい、それで理解してもらうと言うスタイルはとてもわかり易く、教える側としても勉強になりました。
役得だなぁと思うのは、そのご講演内容について更に詳しくお伺いすることがその後で出来ることです。
甲府から東京までの帰りの電車では、二人で打ち上げの乾杯をしたあとに山梨県のとても気持ちのいい景色の中で色々お話させて頂いたことです。
私のご相談にものって頂き、中でも印象的な言葉は
「生活の場を提供するものなのだから、その場を提供する人自身が生活を大切にして、楽しまなくてはダメですよ!」
と、言って頂いたことです。
確かに、仕事ばかりになりがちな私にとってはとても身に染みるお言葉でした!
また、近い日にお会いできたら良いなと。