レスコハウスは、プレキャストコンクリート住宅を販売するハウスメーカーです。
 1958年に日本プレスコンクリート株式会社(現 ジオスター株式会社)からの
 出資を受けて設立しました。
その後、八幡製鉄株式会社(現 新日本製鉄株式会社)からの出資をうけ、
 新日本製鐵グループとなっています。
関東と静岡、関西での販売ですので、販売棟数はそれほど多くはありませんが、
 レスコハウスという名前はご存じの方も多いのではないでしょうか。
では、レスコハウスの評判、坪単価などを詳しく見ていきましょう!
レスコハウスは、コンクリートと製鉄メーカーが出資して設立した会社で、
 もとは、コンクリートパネルの製造を行っていた会社です。
そのため、パイオニアとしてコンクリートパネルの長所をうまく住宅づくりに活かすよう
 製品開発がなされているように感じます。
<スポンサードリンク>
最大の特徴は、大成建設ハウジングのパルコン同様、
 コンクリートパネルを使った家造りということです。
大きな建物には鉄筋コンクリート造(RC造)はよく見られるのですが、
 住宅になると「施工費が高い」、「工期が長い」などから普及している訳ではありません。
ただ、鉄筋コンクリートの強靭さや耐久性を評価する方もおり、
 そういった方から支持を受けています。
工法ごとの特徴はこちらでチェックして下さい。
【住宅の工法の種類】
レスコハウスでは、WPC(ウォール プレキャスト コンクリート)で建てられます。
構造体が、面であることや重たい鉄筋コンクリートであることから、
 遮音性や耐震性、耐火性に優れています。
ただ、構造躯体がかなり重たいこともあり、地盤にかかる負荷が増えますので、
 地盤改良や基礎のグレードをあげないといけない可能性があり、他の工法よりも
 お金がかかる場合があることに注意しましょう。
また、他の特徴として、35年の無償点検があります。
 住宅は、住み始めてから定期的なメンテナンスが必要になってきます。
 住んでいる方任せだとどうしても見落としたり忘れたりしがちなメンテナンス時期を
 定期的な訪問によってアドバイスされるこのシステムは評判が高いようです。
<スポンサードリンク>
レスコハウスの商品は以下の通りです。
2階建て専用住宅
- Socie 【ソシエ】
 
都市の町並みにひときわ映えるフラットルーフスタイル(レスコハウスHPより)
- Socie Wide 【ソシエ ワイド】
 
ライフスタイルに、個性に、デザインにこだわり都会生活を楽しむ方の
 シンプル&モダン住宅(レスコハウスHPより)
- Lourier 【ローリエ】
 
エレガントな外観、余裕のアッパーグレードモデル (レスコハウスHPより)
- Faresco 【ファレスコ】
 
レリーフパネルを使った魅力の都市型住宅 (レスコハウスHPより) 
 3階建て専用住宅
- New Torino 【ニュートリノ】
 
地震に無傷のレスコハウスだから出来る安心の3階建て(レスコハウスHPより)
- Attic 【アティック】
 
ヨーロピアンスタイルが魅力の小屋付3階建て住宅タイプ(レスコハウスHPより) 
 エコライフ住宅
- RGEO 【ジィオ】
 
安心と快適な暮らしを長期的にサポートする、人と地球にやさしい住まい
 (レスコハウスHPより)
 2階建て企画住宅
- My Life 【マイライフ】
 
総タイル貼り鉄筋コンクリート住宅が、坪単価40万円台から実現
 (全60タイプ)(レスコハウスHPより)
<スポンサードリンク>
レスコハウスの坪単価です。
60~70万円
大成建設ハウジングのパルコンと比較すると、すこし安い価格設定となっているようです。
 ただ、建物価格でこの価格帯ですと、他のハウスメーカーと仕様等を比較しても、
 とても高い気がします・・・
他のハウスメーカーの坪単価や、都道府県ごとの平均坪単価は
 以下のページでご確認下さい。
レスコハウスは、プレキャストコンクリートの内側に発泡ウレタンを吹き付けることで
 断熱性を確保しています。
つまり、内断熱ですね。
また、断熱方法として、コンクリートの壁の外側に
断熱材を施工する外断熱がありますが、
この方法だとコンクリートの高い保温効果を活用することが可能です。
どちらがいいのかは、住まい方によって異なりますが、
 レスコハウスでは、寒い時に暖房を付けて、寝るときに暖房を切るような
 生活をイメージされる方にとっては、
 レスコハウスの内断熱の方が暖房の光熱費かけず快適に過ごすことができるでしょう。
ただ、年をとると、暖房を運転する時間が長くなります。
 そうなれば、大成建設ハウジングのパルコンの方が快適に過ごせる可能性が高いと
 思います。
これは、建てる方の考え方なので、じっくり検討してください。
<スポンサードリンク>
また、吹き付け発泡ウレタンですが、断熱性は高い材料ですが、
 住宅の断熱性を決める条件として、
 材料の熱の通しにくさと、厚みがあります。
吹き付けの場合は、どうしてもその厚みを厚くすることが難しく、
 レスコハウスも同様にそれほど厚くはできません。
コンクリートが蓄熱して、夏暑いという評判が多いため、
 レスコハウスでは、断熱材に加え遮熱塗料を採用しています。
この遮熱塗料は、断熱というより、読んで字のごとく遮熱に効果を発揮する材料です。
つまり、夏の暑さ対策です。
ただし、
太陽の熱を反射してしまうので、冬寒い住宅になってしまう可能性があることを
 知っておいてください。
総じてみると、
断熱性は他のハウスメーカーと比較しても高いという訳ではなく、
 鉄筋コンクリート住宅の特徴を活かした方法をとっているようには感じません。
どちらかというと、コンクリート造の短所を補う方法といった印象を受けてしまいます。
また、遮熱塗料の耐久性は、10年程度と言われています。
 つまり、10年後には、遮熱塗料を塗り直さないといけないということで、
 外壁のメンテナンスで塗装だけすれば良い住宅に比べると
 メンテナンスにお金がかかることを覚悟する必要があります。
<スポンサードリンク>
大手ハウスメーカーの断熱性能は、下のサイトからご確認ください。
ハウスメーカーの暖かい家ランキング(断熱性能比較:C値、Q値)
レスコハウスの展示場や営業所は以下のとおりです。
- 加平展示場
 - 我孫子展示場
 - 市川展示場
 - 幕張展示場
 - 世田谷展示場
 - 横浜展示場
 - 静岡営業所
 - 関西営業所
 
主には、首都圏と静岡、関西が施工可能エリアのようです。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
 レスコハウスを他のハウスメーカーと
 徹底的に比較してください!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

