住宅の基本的な4+1 つの性能を数値で比較する方法

今日は家の建物としての性能を素人でも比較できるように、重要な数値についての話をするよ。

森のくまさん

迷いヒヨコ

住宅にも性能があるんですか?
そうなんだ、間取りやデザインも気になるところだけど、この性能をないがしろしては、後で後悔することになりかねないんだ。

森のくまさん

迷いヒヨコ

後悔はしたくないですね。。。でも、性能ってどんなものなのですか?
色々な観点から性能は表されるんだけど、家づくりにおいては主にとても重要な5つの性能について知っておくと良いよ。

森のくまさん

基本的な 4 + 1 の性能とは何か?

住宅には、防音性能や耐久性能、デザイン性など、様々な側面からその特徴を表す事が出来ます。
しかし、生活をするにあたって、重要で基本的な性能について、あえて4つ + 1 挙げるとしたら、と言う項目を以下に示しています。

挙げるとしたら、と言う項目を以下に示しています。

これらは、どのような性能を有しているのか 比較的簡単に知ることが可能なので、あなたの家づくりの指標にも出来ます。

4つ + 1 の性能を満たせば、直ぐに理想の住まいになると言うわけではありませんが、これらの性能については、一度建物が出来てしまうと、なかなか手を加えにくい場所でもあります。

家づくりにおいて、「安心・安全に暮らす」と言う目的を果たすためには、限られた予算の中で一番優先すべき性能と言っても、過言ではありません。

『耐震性能』

地震や災害の多い日本においては、耐震性能がとても重要です。
耐震性能とは、地震に対してだけの性能ではなく、台風などの強い風が吹いた場合にどれだけ建物が耐えうるのかの性能です。構造的に傾いたり、倒壊したりしないかの判定に利用することが可能です。

また、耐久性の観点からも、構造に使用される材料がどんなものかを知ることもとても大切です。

『断熱性能』

断熱性能は屋内の暑さや寒さに最も影響を与えます。
ですので、冬場に快適に過ごせるか?省エネは実現できるか?健康的に暮らせるか?と言った点についても、断熱性能がとても大切な要素になります。

また、この断熱性能を充分に発揮するためには、同時に気密性能も必要になります。気密性能とはその建物がどれだけ隙間が少ないかを表した性能です。これらはセットで実現することが重要です。

夏に屋内の温度や湿度環境の性能を知りたい場合は、遮熱性能や壁体内の防湿についても対策を施しているかを確かめる必要があります。遮熱性能は夏の暑さを如何に家の中に入れないようにするかの指標です。壁体内の防湿は、家の中の湿気を如何に壁の中に入れないようにして、壁が内部でカビたり、腐ったりしないようにするかを示すものです。

『防水性能』

雨漏りは「家」の耐久性に大きな影響を与えます。
それにもまして、雨漏りが酷いと生活にも支障が出ます。これを如何に防ぐかが防水性能です。

雨漏りには、生じやすい箇所が何箇所か存在します。
そういった箇所に対して、対策をどのように行っているのか。また、雨漏りを事前に防ぐためのメンテナンスはどのように行う事になるのかを事前に知ることがとても重要になります。

『防火性能』

防火性能については大きく2種類有り、
「隣近所で火災が発生した場合に、どれだけ我が家に燃え移らないでいられるか
と言う性能と、
「自宅内で火災が発生した場合に、どれだけ屋外に火を漏らさないで耐えられるか
と言う性能があります。

特に密集している市街地においては、法的にも厳格な規制が設けられていて、その厳格な性能をキッチリ満たすために、どのような工夫がなされているのかを確かめる事が大切です。

『耐久性能』

耐久性能とはその建物がどれだけ、新築時の性能を維持できるのかを評価するものです。

非常に対象範囲が大きな項目なので、+1という事にしましたが、耐久性能を向上させるために注目すべき指標はいくつかあります。また、先に挙げた防水性能にも大きく影響されます。

いくら建物の初期性能が高くても、それを維持することが出来なければ意味がありません。

耐久性について、どのように取り組みを行っているのかを知ることは重要です。

それぞれの性能を評価する指標と基準

耐震に関する指標と基準

建物の強度を把握するための指標としては、【耐震等級】と言うものがあります。安心して暮らすためには等級3以上が理想です。

参考 耐震等級とは -あなたの家は耐震等級をいくつにしますか?-

断熱評価指標と基準

0.46を下回ることが理想です。
また、気密の性能には【C値】、日射遮蔽の性能には【η(イータ)値】にてその性能が把握できます。C値は1.0以下η値は、全体平均と言う形になりますので、方角によって最適な値にする必要があります。(日射遮蔽の詳細については後日追加する予定です。

参考 気密をマスターしよう! ~気密測定とは?~

必要な防火性能

防火性能については、決められた法律上の基準を満たすことが求められます。この基準は、その建物が建つ地域によっても変わります。主に防火地域、準防火地域、法22条地域に分かれていて、この順に厳しい法律となっています。それぞれの地域に沿った防火基準を満たすと良いでしょう。ただし、法22条の地域においても、準防火地域で求められるような防火性能が欲しい場合は、【奨励準耐火】と言うものを満たせば、それに相当することになります。奨励準耐火にすると、火災保険が安くなると言ったメリットもあります。

防水性能は保証される!が、耐久性能は自分で調べる必要が・・・

防水性能は新築後10年間は建築施工を行った者が保証することが、法律で定められています。ですので、ある程度の品質は保証されます。とはいえ、素人にも確認出来る方法はあります。

参考 住宅の防水性能の確認方法~

ただ、耐久性については範囲が広いため法律外の部分も多く、自身で確かめる必要も出てきます。こちらの耐久性についても、後日詳細を追記する予定です。

建物全体の性能を表示した評価書がある

住宅性能評価書と言うものが存在し、こちらを取得すれば上で紹介している値の数値が表示されています。どの点を評価して欲しいのか、評価項目を選んで必要な分だけ評価することも可能です。こちらの評価書は設計段階の評価書と、工事段階の評価書の2種類がありますが、確実なことを知りたい場合は工事段階の【建設住宅性能評価書】を取得すると良いです。長期優良住宅の場合では一部の項目を評価した設計性能評価書が必ず必要になります。

参考 長期優良住宅は必須!?そのメリット・デメリットを知る

ただ、この評価書は自身の家を評価することは出来ますが、事前に比較用として評価書を作ることは出来ませんで、事前の比較にはあくまで最初に紹介した数値で比較することが必要になります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。