今月は、来客が増えるゴールデンウィーク前とあって
 どのハウスメーカーも宣伝に力を入れているようです。
当サイトも、15万ページもの閲覧を頂いていますが、
 
その中でもハウスメーカーの評判ページ は、とくにみなさんの関心が高く
 数多くの方からご覧頂いています。
当サイトをご覧頂いた方のアクセスが多いハウスメーカーのペー ジを
 ランキングしてみました。
どのハウスメーカーへの関心が高いのか、
 みなさんの関心が高いページから
 そのハウスメーカーの特徴や評判が分かるかもしれません。
また、注目のキーワードなども併せて載せています。
当サイトの裏情報をぜひご参考にして下さい。
 
|  | ハウスメーカー | アクセス率 | 評価 | 
| PR | 住宅CMサービス |  | コストダウンして良い家を手に入れる!
 | 
| 1 | 積水ハウス → STAY (1)
 | 100 | 販売戸数No.1の実力でしょうか。2010年4月のランキングは、3か月連続で
 積水ハウスがトップでした。
 
 年間2万棟(うち戸建は約1万7千棟)を超える販売実績や
 業界No.1の知名度を誇るハウスメーカーだけあって、
 みなさんの興味が高いようです。
 
 積水ハウスの 関連検索キーワードでは
 「評判」「坪単価」「Q値」「C値」「断熱材」
 「fパネル」「is order」「耐震等級」「住友林業」
 「グリーンファースト」「シャーウッド」「企画住宅」
 「営業ノルマ」「大和ハウス比較」
 
 などが並びます。
 
 今月も断熱性能に関する検索キーワードが多いようです。
 エコポイントの導入などもあってか、これから家を建てる方は、
 検討項目に断熱というキーワードは欠かせないということでしょう。
 
 また、住友林業やダイワハウスなどが競合するのでしょう。
 多くの検索がありました。
 
 | 
| 2 | 一条工務店 → STAY (2)
 | 85 | 年間7,000棟近くを戸建住宅だけで販売する大手木造ハウスメーカーです。
 2008年の販売棟数は、戸建だけでは第6位、木造住宅部門では
 第3位です(ハウスメーカー比較)。
 
 「免震」や「高気密高断熱」という明確な特徴があるので、
 調べる方の多くが、やはりこの点に注目しているようです。
 
 一条工務店の関連検索 キーワードでは、
 「評判」「i-cube」「アイキューブ」「ファミーユ」
 「ブログ」「内装」「夢の家」「騒音」「価格」
 「単価」「耐震等級」「セゾン」「熊本」
 「デザイン」「海外工場」
 などが並びます。
 
 今月も「i-cube」は注目キーワードですね。
 「ブログ」で実際に建てている方の評価を聞きたいという方も
 多いようです。
 
 また、海外工場なども、一条工務店ならではでしょう。
 
 | 
| 3 | タマホーム ↑ UP (5)
 
 | 66 | ローコスト住宅の販売を代表するタマホームが第3位という結果になっています。
 
 木造系ハウスメーカーの戸建の販売棟数は
 数年前まで住友林業がトップでしたが、
 2007年からタマホームが1位の座を奪っています。
 2008年には年間販売棟数が1万棟を超え、
 今後どのようになっていくのか楽しみです。
 
 タマホームの関連検索キーワード では、
 「評判」「坪単価」「Q値」「倒産」「アエラホーム」
 「850万円」「上棟祝儀」「レオハウス」「耐震等級」
 「比較」
 などが並びます。
 
 倒産などのマイナスなキーワード検索が多いのですが、
 経営状態が見えづらい非上場の会社であれば
 やはり不安が大きくなるのでしょう。
 
 また、以前は緊密な関係だったレオハウスなどが競合と
 なるのでしょう。
 
 | 
| 4 | セキスイハイム ↓ DOWN (3)
 
 | 61 | 第4位はセキスイハイムとなりました。
 積水グループの住宅部門として安心感が高いのでしょう。
 また、工場生産による精度の統一や工期の短縮などが
 受けているのか、年間戸建販売棟数は1万棟を上回っています。
 ハウスメーカーの中でも、
 積水ハウス、大和ハウスに続き第3位となっています。
 
 セキスイハイムの関連検索キーワードでは、
 「評判」「坪単価」「快適エアリー」「あったかハイム」
 「換気システム」「3階建て」「耐震等級」「bj」
 「グランツーユー」
 などが並びます。
 
 セキスイハイムも、大きな特徴がはっきりしています。
 あったかハイムの高気密高断熱、
 快適エアリーの高性能換気システム、
 光熱費ゼロハイム(今は使われていませんが・・・)太陽光発電
 ウォームファクトリーの暖房システム
 など。
 
 時代を先取りした性能や設備を揃えることに長けています。
 最近、他のハウスメーカーより一歩先の戦略が見えないのが
 残念ではありますが、今後に期待したいです。
 
 | 
| 5 | ダイワハウス ↑ UP (5)
 
 | 54 | 戸建住宅の販売棟数が第2位のダイワハウスですが、当サイトでは第5位になりました。
 
 ダイワハウスは、販売戸数が1万棟と積水ハウスとは
 大きく差が開いてきています。
 また、近年販売戸数が減少しているのも気になるところでは
 ありますが、日本の住宅の施策などには大きな影響力を持つ
 ハウスメーカーであることは変わりません。
 
 ダイワハウス関連検索キーワードでは、
 「評判」「坪単価」「C値」「Q値」
 「エコポイント」「価格」「木造」「賃貸」
 「壁量計算」「住宅メーカー」「大和ハウス」
 「リフォーム」「比較」
 などが並びます。
 
 鉄骨メーカーであっても、やはり断熱性能を知りたいといった
 方が増えているように感じます。
 
 また、各ハウスメーカーでもリフォーム事業に
 力を入れ始めていますが、このサイトでも、
 ダイワハウスのリフォームを調べる方が来ています。
 
 大手ハウスメーカーのリフォームは、自社で販売した物件への
 対応が主のようですが、今後自社以外の木造住宅の対応など
 も進んでいくのでしょう。
 
 | 
| 6 | ミサワホーム ↓ DOWN (4)
 
 | 52 | 2008年の販売棟数は1万を少し上回ってハウスメーカーの中では第5位になっています。
 
 ダイワハウス、セキスイハイム、タマホームと
 ミサワホーム(MISAWA)は販売棟数に大きな差がありません。
 また、ここ数年では販売棟数に大きな変化がないのも特徴です。
 
 ミサワホームの関連検索キーワードでは、
 「評判」「坪単価」「ミサワ」「Q値」「経営状態」
 「耐震等級」「C値」「断熱」
 などが並びます。
 
 やはり経営状態に不安を抱える方も多いのでしょう。
 
 ただ、過去100年の歴史をみると
 100年間存続する会社は数パーセントです。
 それだけ存続する会社を作るのは難しいということなのです。
 現在、保証を60年付ける会社もありますが、
 果たして60年後にその会社があるのかどうか、
 それは確率からいくとそれほど高くないかもしれません。
 
 そのため、せっかく家を建てるのであれば、
 保証期間よりも、保証に頼らないようなしっかりした住宅を
 建てる業者を選ぶべきです。
 
 | 
| 7 | アキュラホーム ↑ UP (8)
 
 | 45 | 550万円の家など徹底的なローコスト路線で進んでいるのがアキュラホームです。
 販売戸数は、ハウスメーカーの中では第10位(2008年)と
 なっているようです。
 フランチャイズチェーンや、ボランタリーチェーンの中では
 トップクラスの販売数を誇ります。
 
 アキュラホームの関連検索キーワードでは、
 「評判」「坪単価」「評価」「欠陥」
 「契約」「イシン」
 などが並びます。
 
 ローコストハウスメーカーでは、
 マイナスなキーワードで検索されることが多いのですが、
 アキュラホームも、欠陥といったキーワードが増えています。
 
 欠陥に至る大きな要因の一つに、現場の監理の状態があります。
 アキュラホームの場合は、各加盟工務店の力量によって
 変わってくるので、しっかりと見極めることが重要でしょう。
 
 | 
| 8 | 住友林業 ↓ DOWN (7)
 | 45 | 大手木造ハウスメーカーの住友林業が第8位となりました。2006年まで木造系ハウスメーカーの販売戸数で
 第1位を守り続けていましたが、
 タマホームに抜かれて以来第2位となっています。
 
 社員にしめる1級建築士の割合は、
 ハウスメーカーの中でもトップクラスで、
 プラン力は評判が高いようです。
 
 住友林業の関連検索キーワードでは、
 「評判」「坪単価」「C値」「値引き」
 「ホームサービス」「屋根断熱 小屋裏収納」
 「断熱性能」「積水ハウス」「人気度」
 「耐震等級」「比較」「評価」
 などが並びます。
 
 住友林業は大幅な値引きに応じる場合があるといったうわさを
 聞いたことがありますが、
 これから作るものの値引きをする怖さを知っておく必要が
 あるでしょう。
 
 | 
| 9 | アイフルホーム ↑ UP (-)
 | 35 | アキュラホームなどと同様、ローコストのフランチャイズチェーンで販売棟数を伸ばすアイフルホームが第9位となりました。
 ローコストハウスメーカーでは増えているネット販売で700万円の
 家などがあります。
 
 フランチャイズチェーンとしては、業界でもトップクラスと
 なっています。
 
 アイフルホームの関連検索キーワードですが、
 「評判」「スプリーム」「価格」「Q値」
 「クレバリーホーム」「ユニバーサルホーム」
 「寒い」「評価」
 などがあります。
 
 やはりこれからの家づくりには欠かせない断熱性能に対する
 関心は高いようです。
 また、競合となる、クレバリーホームや、ユニバーサルホームが
 キーワードとして挙がっています。
 
 | 
| 10 | 三井ホーム ↑ UP (11)
 | 32 | デザインの三井ホームが今月第10位にランクインです。建築士やインテリアコーディネーターと建てる住宅は、
 他社ではあまりやられていない試みです。
 そのためか、やはり三井ホームはデザインや見た目では
 一目おかれる存在なのでしょう。
 
 三井ホームの関連検索キーワードでは、
 「評判」「C値」「坪単価」「特徴」
 などが並びます。
 
 検索キーワードの数が減っていますので、
 特徴があまり出ていませんが、それでもC値には関心がある方が
 多いようです。
 
 C値は、
 「ツーバイフォーだから一概に高い」
 というわけではありません。
 よく
 「うちはツーバイフォーだから隙間が小さいんです」
 といった営業トークを見聞きしますが、騙されないでください。
 | 
 
 
今月は、ハウスメーカーの順位に変動が大きい月でした。
来月は、どのように変わっていくのか楽しみです。
 
 
2010 年3月の月間ランキング  ≪ 4月 ≫ 2010 年5月の月間ランキング
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□