住宅CMサービス

気密測定が行われました! 箕面市O様邸

<スポンサードリンク>

箕面市で工事が進んでいる、O様邸の気密測定が行われました!
こちらの住宅は、隣の建物が近接しているため、何も考えずに設計すると、
昼間でも証明をつけて過ごさなくてはならないことになってしまいます。

そこで、この建物では太陽の光を取り入れる工夫が、そこここになされています。
(もちろん、地震安全性を高めるため、耐震等級3を上回る耐震性能の
 設計となっています!!太陽光発電は今回、載せないことになりました^^)
それが故、建物形状に凸凹があり、気密測定上は本来不利な建物と言えます。
(色々な理由があり、下記のような形状になっています。ここでは説明省略。
 完成見学会などが実現すれば、そこで詳しく説明できるかと。)

箕面O様邸外観
外観はこんな感じ

しかし、今回そんな不利な形状にも関わらず、かなりの気密性能を誇ることが確認されました!
断熱性能が高く、換気計画もキチンと計画されているこの建物では、気密性能の良し悪しが、
住み心地、快適性にかなり影響してきます。今回、それらも満たせるとても良い結果といえます!

気密測定器
気密測定器を設置した様子

下の写真は、今回の実際の結果の写真です。
相当隙間面積: C= 0.3cm2/ m2 となっているのが、今回の測定結果です!

気密測定結果
気密測定の結果

総相当隙間面積: αA=50cm2
となっているのが、今回の測定結果をふまえて、理論上のこの建物にある、
家の中と外との間にある隙間を全て足したときの、隙間の面積を表しています。

大体、名刺の大きさが50cm2なので、名刺の大きさと殆ど同じ大きさ程度の隙間が
この家に存在することになります。

如何にこの建物の隙間が少ないかを実感することが出来るわけです。
(※気密測定の詳細については、コチラを参照して下さい。)

気密測定は、人工的に家の中と外との圧力差を作り、
隙間が多ければ、同じ圧力差でも、機械を通る空気の量が多いハズ。
隙間が少なければ、通る量はその分減るハズ。

と、言う観点で測定しています。

写真では

「圧力差20.7Pa 通気量114m3/h」

と、出ていますが、普通に生活していて、
換気扇の影響が無ければ、ここまでの圧力差になることは、
通常あまりないはずです。

まして、

「50.0Pa 時の確定流量: 195m3/h」

と記載がありますが、50Paの圧力差になることなどは、
殆どありえません(換気扇の具合ではあるかもしれませんが・・・)

殆どありえない状態なのですが、この状態の時に
機械を使用せずに現在の隙間だけで、換気するとするなら、
1時間で、この建物の中の空気の半分を入れ替えることが出来る。
と、言う意味の記載になっています。

やはり、隙間が少ないとそれだけ、空気の抜ける量が減るのです。

しかし、ここで油断ならないのが、たったこれだけの隙間でも、
場合によっては、かなりの漏気になると言う事です!

家の外が、0℃で、家の中が20℃の時、
家の隙間に2m程度(ここがかなり仮です)の
高低差(高さの差がないと通常は換気が生じない)があると、
その圧力差は2Pa位ですので、34m3/h程度の隙間による換気が発生することになります。

これが、結構バカにならないのは
1時間に家の中の空気を10分の1程度換気することになります。
(法律では、1時間に半分の換気をしましょうとなっています。)

そう考えると、少しの隙間しかないように見えても、結構な換気の量に
なることになります。

あくまで計算上ですが、隙間はかなり小さくても結構空気の抜けが生じるということです。

逆に言うと、「気密をすると息苦しくなる」と言うのは、
全くと言っていいほどの隙間のない状態を作らなければ、起こらないという事です。

これからの家づくりの参考にして下さい!

 


住宅CMサービス
<スポンサーサイト>
<スポンサーサイト>
←前へ
次へ→
 
資料請求・お問合せ