住宅CMサービス

越井木材さんのスーパーサーモ工場見学

<スポンサードリンク>

屋外で木材を使用する場合、雨や風などの影響によって、
木材が腐る事が心配されます。

ですから、一般的には屋外で使用される木材は、
重量が重くて硬い木材を使用するか、
防腐の薬剤を使用した木材が利用されます。

古くから、防腐の目的で利用されてきた手法としては、
木材自体を「焼く」と言う手法があります。
焼き杉などは、その典型で、杉の表面を実際に火で焼いて、
表面を炭化させることによって、風雨に耐えられるようにします。

ヨーロッパなどでは、同じ木材を焼くと言っても、実際に火で焼く手法ではなく、
木材を高温で炙る(あぶる)事によって、腐りに強い木材にする手法が、用いられていました。

現在、計画が進行中のH様邸のご計画では、屋外にアクセントとして木材を利用する予定です。
そこで今回、越井木材さんで見学してきたのは、この木材を高温で炙る方法を日本風土に合うように
アレンジすることによってできた、スーパーサーモの処理工程を見学してきました。

サーモ処理
サーモ処理を行なうための機械。

上の写真にあるような巨大な釜の中に、木材を入れて、
高温で炙ることによって、スーパーサーモは実現されます。
越井さんのスーパーサーモの処理方法が、一般的なヨーロッパからの輸入材料との
違う点は、日本の湿気の多い気候に対応出来るよう、高温処理の時間を設けている点です。

処理を行う際は、一定の温度で焼くのでは無く、時間と共に少しづつ段階的に温度を上げつつ、
焼きを入れていきます。高温処理の時間を適度に設けることによって、より防腐性能が高まると言うことです。

また、樹種(木の種類)によっても、この温度処理時間が違ってくるようで、
ここが、越井木材さんの独自のノウハウだそうです。

サーモウッド
焼いたあとの木とその前の木の色の違い。

こうして出来上がった、スーパーサーモの木材が上の写真の、上側の木材です。
下側がサーモ処理前の木材なのですが、明らかに焼く前と焼いた後では、木材の色が違います。
正に焼いたような色になっていますね。

主に、海岸線沿いのデッキや公共施設のデッキなどで利用されるケースが多いそうで、
その利用価値が認められているようです^^

シロアリ
木材に寄生しているシロアリの様子。

越井木材さんは主に木材自体を扱う会社で、創業時期が不明なほど、大阪では老舗の会社です。
元々は、富田林の方で木材商をやっていたのが始まりだと言われているそうです。

そんな遠い昔から木材を扱ってきた越井木材さんとしては、
「シロアリ」が長年の研究対策テーマだったとのことで、
シロアリに対する研究を今でも独自に行なっています。

地下の施設に入ると、シロアリが生息する場所があり、
そこでどんな木材が食べられやすく、どんな木材なら安全なのかを
日夜、研究しているようです^^
木材商の老舗として、とても素晴らしい姿勢を感じます。

そんな越井木材さんが開発された、スーパーサーモ。
良い利用が出来ると面白いですね!

 


住宅CMサービス
<スポンサーサイト>
<スポンサーサイト>
←前へ
次へ→
 
資料請求・お問合せ