住宅CMサービス

阪南市で上棟が行われました! 上棟で行われる屋起しについて

<スポンサードリンク>

本日、天気にも恵まれ、阪南市のS様邸の上棟が行われました。
一日で、すっかり屋根まで出来上がり、明日の雨に備えた、養生を行って、
無事に棟が上がりました!

通常は、2日程度掛かる上棟。クレーン車も2日程度必要になるケースが多いのですが、
今回は、大工さんが沢山応援に来てくれていたこともあり、1日で棟を上げるまでに
至りました^^

仮筋交い
屋起しが終わり、仮筋交いが設置されている様子。

上の写真に写っている、斜めの材料は、この上棟の際に、建物が傾かないように、仮に入れられる『仮筋交い』と、呼ばれるものです。
仮筋交いとは、その名の通り、仮に入れておく筋交いなのですが、仮に入れるこの筋交いも、
『屋起し』と呼ばれる、建物がキッチリと真っ直ぐに建っているかどうかを判定(「建ちを見る」と言う。)して、
配置されます。

この屋起し、どうやって建ち(真っ直ぐに建っているかどうか)を見ているかと言うと、
大工さんが必ず持っている、「下げ振り」(下写真)と、言うものを使って、建ちを見ます。
下げ振りには、糸に垂らされたオモリが付いています。
この下げ振りを柱に沿わせて立たせた時、柱が真っ直ぐ垂直なら、オモリが目盛りの真ん中に来ます。
もしk,柱が垂直でなかったら、「起こして柱を建たせる」訳です。

下げ振り
下げ振り。

柱を建たせるには、下の写真の道具を使います。
「屋起しナンバーワン」と、言う名前の商品(俗称は?)で、これを建たせたい柱の上に取りついている、
梁に片端を引っ掛けます。
もう片端を、別の動かない角に引っ掛けます。
真ん中にある、回転用のハンドルを回すと、棒が伸びたり、縮んだりするので、それによって、柱を垂直に持って行きます。

屋起し
屋起しナンバーワン

そして、下げ振りで垂直が確認されたら、もう動かないように、仮筋交いで、
斜めに止めてしまいます。

こうして、要所要所の『建ち』を順番に見ていって、家全体が真っ直ぐに建つように『屋起し』をする訳です。
ここでも、大工さんの長年の経験が活かさせて行くわけです^^

無事、上棟が終わりました!!

 


住宅CMサービス
<スポンサーサイト>
<スポンサーサイト>
←前へ
次へ→
 
資料請求・お問合せ