和室の間取りとレイアウト

<スポンサードリンク>

 Home > 間取りの基礎知識 > 和室の間取り、レイアウト

 

最近和室を設ける方が減ってきていますが、
和室は、応接スペースや来客の寝室、仏間、
子供が小さな時の夫婦の寝室など
状況に応じた使い道のできる便利な部屋でもあります。

また、和室を1室設けるのではなく、
LDKや寝室などの一角に畳コーナーのように設置される方も
いらっしゃいます。

 

和室の間取りやレイアウトを考えるときに知っておきたいポイントは以下の3つがあります。


 Point 1  和室の配置 ⇒ この記事を読む

 Point 2  和室のレイアウト ⇒ この記事を読む 

 Point 3  和室の目安の広さ ⇒ この記事を読む

 

それでは、それぞれのポイントを見ていきましょう。

 

 


 

 Point 1  和室の配置

 

◇ 和室をどのように使いたいですか?

 

<スポンサードリンク>

まず、和室は、とても用途が広い部屋です。

ただし、用途を考えずに計画すると、ほとんど使われることのない
開かずの間になってしまうケースもあります。

そのため、和室を計画する場合には、将来的なことも考え
どのような使い方をしたいのかをまずは考えましょう。

 

和室には、独立して設けるケースと、LDなどと連続させて設けるケースがあります。
独立させるのか、どこかの部屋に連続させるのかによって
使い方が大きく異なりますので、
まずは、それぞれの長所と短所を確認しましょう。

 

  長所 短所
独立した和室 

・プライベートとパブリックを分けることができる

・本格的な和室の雰囲気を作りやすい

・家の大きさが必要

・来客時以外には使わない部屋になる可能性

LDと続いた和室

・小さなお子さんがいる家庭では重宝

・大人数の来客時に続き間として使え便利

・普段の生活で多様に活用可能

・本格的な和室を望むと雰囲気を出すのが大変

・親族以外の来客時はリビングが使いづらい

 

 

なお、仏間や来客時の応接間として和室を使いたい方は、
本格的な和室を望まれることが多いのですが、その場合は、
独立した和室を選択される方が使い勝手が良いようです。

また、2階リビングの間取りの場合も、
パブリックスペース(来客用の空間)とプライベートスペース(家族の空間)を分けるために、
1階に和室を計画される方が多くなっています。

<スポンサードリンク>

独立した和室は、応接間としての用途が多い場合に便利です。

 

逆に、将来的にも仏壇を置く計画もなく、親族や仲の良い友人の来客が多い場合には、
大人数が集まっても臨機応変に使えるLDなどに隣接した和室を設ける場合が多くなっています。

たとえば、ちょっと横になったり、小さなお子様のおむつを交換する時など普段の生活でも使えますし、
多くの方が集まった時のサブリビングの用途にも使えます。

 

◇ 仏壇を設置する方は・・・

 

仏壇を設ける場合、その位置や向きなど、
避けておくべき決まりごとが存在します。

そのため、仏壇を置く予定がある場合には計画段階で
考慮する必要があります。

一般的に言われることとして、

  • 仏壇を北に向けて祀る

(仏壇の向きは、部屋の位置や宗派、家相によって異なります)。

  • 仏壇の直上を人が歩く廊下や、トイレ、浴室などにする

などは、避けられる傾向にあります。

家相などを気にされる方は、間取りを決める際に、神主さんなどの専門家に
仏壇の位置や向きについて相談するといいでしょう。

 

 

まずは、ご家族の生活スタイルを見つめてみて、
和室をどのような配置にするのか、レイアウトはどのようにするのかを
検討しましょう。

 


<スポンサードリンク>

 


 Point 2  和室のレイアウト

 

和室のレイアウトを決める際に重要なのは、
前項でも触れたとおり、和室の用途です。

レイアウトを考える前に、
一般的なレイアウトと特長を見てみましょう。

 

◇ 和コーナーとしての和室

 

畳のスペースは欲しいが、わざわざ和室で1室設けるほどでもない

 

cornerwashitsu.jpg

そんな方にお勧めなのが、和コーナーです。

LDなどの一角に畳を敷いた空間を作ることで、
読書やパソコンをしたり、アイロンがけをしたりするには
便利な空間になるでしょう。

この場合、LDなどの隣接する部屋と間仕切り壁で仕切ず、
垂れ壁や袖壁、格子などを設け空間を視覚的に分ける方が好まれるようです。

なお、和コーナーとしては、隣接する部屋との間口を広くとり、奥行きを抑えると
使い勝手が良い空間にすることができます。

また、カウンターなどを設けておくと、
ちょっとした家事スペースとしてやお子様の勉強場所などとしても
使えるのではないでしょうか。

 

<スポンサードリンク>

この場合、和コーナーの床を30cmほど上げておくと、
畳の下を収納として使うことも可能ですし、
来客時にイスとしても使えます。。

また、カウンター下だけはLDと同じ床の高さにしておくことで、
正座せずにすみますので、長時間の使用も疲れにくいのではないでしょうか。

 

 

◇ LDに隣接する和室

 

LDなどの部屋に隣接する和室ですが、
居間や来客時の寝室、洗濯物を畳んだりアイロンがけをする家事スペースとしてなど
用途が最も広いレイアウトでしょう。

畳の空間が好きで、オールマイティーに和室を使いたい場合は、
このレイアウトを望まれる場合が多くなっています。

 

リビングとの繋がりを意識した和室内部の意匠を考える必要があるため、
どちらかというと、和の雰囲気を抑えたモダンな和室にされる方が
多いように感じます。

使う用途に応じて、押し入れや仏間、床の間などを設けるといいでしょう。

 

 

 

◇ 独立した和室

 

本格和室が欲しい方や、来客の多い方などは独立した和室を
計画される方が多いです。

真壁に床の間や床柱、床脇、違い棚、書院、縁などを設けると
本格的な和室となるでしょう。

<スポンサードリンク>

予備室としてのしつらえではなく、
お客様をもてなすといった古くから日本で大切にされてきた
家の役割を重視したい方にとっては、
和室はとても重要な意味をなします。

一般的には、南西の角に和室を置き、
西側に床の間や書院などを並べます。

南側に縁を設け、雪見障子で庭の雰囲気を楽しむといった
和テイストたっぷりの空間にすることができます。

 

 

 


 

 Point 3  和室の目安の広さ

 

和室の目安の広さですが、
用途によって変わります。

 

 

◇ 和コーナーとして利用する場合

 

3 ~ 4.5帖 + 収納など必要に応じて

人が寝転ぶのに必要なサイズは1畳ほどですが、
その和コーナーで洗濯物を畳んだりアイロンがけするためには、
3帖ほどある方が便利でしょう。

 

◇ 隣接する和室の場合

 

4.5 ~ 6帖 + 布団や座布団をしまうための収納 1畳以上

 

<スポンサードリンク>

寝室として利用される場合には、
来客の荷物や布団を敷くためのスペースを考えると
4.5帖程度は必要になると思います。

テーブルを置き居間として使う予定がある場合には、
6帖程度あるのが望ましいでしょう。

 

◇ 独立した和室の場合

 

6帖 ~ 10帖 + 仏間、床の間、押し入れ 2畳程度 + 縁

 

独立した和室の場合、
壁や障子、襖などで仕切られた空間となるため、
6帖程度ないと、狭く感じる場合があります。

 

また、独立した和室の場合は、隣接する廊下などとの空間と
どのように繋げるのかを考えなければいけません。

洋の雰囲気から和に移すために、
踏み込みなどの前室を設けたりする場合もありますが、
その場合は、その広さも考慮する必要があるでしょう。

 

 


最終更新日 : 2011年12月5日

 

関連記事

各部屋ごとに「配置のポイント」「レイアウトの方法」「目安の広さ」などを
詳しく紹介しています。

(下のリンクをクリックすると新しいウインドウが開きます)

  • LDKの間取り、レイアウト
  • 寝室や洋室、子供部屋の間取り、レイアウト
  • 和室の間取り、レイアウト
  • 玄関の間取り、レイアウト
  • 階段の間取り、レイアウト
  • 浴室の間取り、レイアウト
  • 脱衣洗面所の間取り、レイアウト
  • トイレの間取り、レイアウト
  • 収納の間取り、レイアウト

 

<スポンサードリンク>

 



つとむ君家のマイホーム大作戦

夢のマイホームのために思い切ってこのサービスに15万円の投資をしたお父さんとお母さん。
返ってきたものは予想以上に大きかったんだって。

つとむ君家のマイホーム大作戦
つとむ君の一家が決めた全く新しい理想の家づくりとは?
 
 

今このサイトに訪れているあなたは、家づくりに対して何らかの、
迷いや不安があるのでは無いでしょうか?

そんなあなたのために、考え出された新たな家づくりのを紹介致します!
分かりやすく5回にまとめた、Eメールセミナーを実施しています。

これを読んで、家づくりと言う一大イベントを是非成功させましょう!!

メールセミナー