ツーバイフォーの欠点

<スポンサードリンク>

◆ ツーバイフォーの欠点

欠点【その1】
ツーバイフォーにはいくつかの欠点が内在しています。
その中で、一番大きなものは

「歴史が浅い」

と言う欠点です。
今のツーバイフォー工法が導入されたのは明治の末頃です。


<スポンサードリンク>


まだ100年も経たないわけです。

北米で生まれた、この工法が日本の気候風土に
合っているのかどうか、結論を出すにはあまりにも
早いと言えます。

特に、釘で材料と材料を留めつける工法ですので、
日本の湿気の多い地域では釘を錆びさせた場合など、
最悪の状況も考えられます。

やり直しが利く部分ではありませんので、この工法を採用する
場合は、特に雨などが掛かった場合は充分に乾かす必要が
あります。

欠点【その2】
ツーバイフォー工法の欠点で大きなものの二つ目は
使用される材料の欠点です。

日本で主に使われる材料はSPF材と言われ、
木としては、かなり柔らかい方の材料に入ります。
その切ったり削ったりのし易さから、ホームセンターなどで
DIY材として売られている程です。

SPF材はマツ科でトウヒ属のスプルース(Spruce)、
マツ属のパイン(Pine)、モミ属のファー(Fir)の頭文字をとって
総称した輸入建築材のことです。
この3種類の木材は強度も見た目もよく似ているため、
「SPF材」がこの樹種のどれになるかは流通具合に応じて変わります。


この材料は、雨に弱く、雨に降られた状態のまま
周りが覆われてしまうと、構造強度が弱くなったり、
腐りの原因にもなりかねませんので、雨に濡れた、水に濡れた場合は
しっかりと乾かす事が重要です。

ツーバイフォーとはへ戻る



<スポンサードリンク>



つとむ君家のマイホーム大作戦

夢のマイホームのために思い切ってこのサービスに15万円の投資をしたお父さんとお母さん。
返ってきたものは予想以上に大きかったんだって。

つとむ君家のマイホーム大作戦
つとむ君の一家が決めた全く新しい理想の家づくりとは?
 
 

今このサイトに訪れているあなたは、家づくりに対して何らかの、
迷いや不安があるのでは無いでしょうか?

そんなあなたのために、考え出された新たな家づくりのを紹介致します!
分かりやすく5回にまとめた、Eメールセミナーを実施しています。

これを読んで、家づくりと言う一大イベントを是非成功させましょう!!

メールセミナー